金正恩(キム・ジョンウン)式の北朝鮮外交がピッチを上げている。東にさっと現れ、西にさっと現れきらびやかなほどだ。5月末に電撃妥結した北朝鮮と日本の交渉はその信号弾だった。今度はイ・スヨン外相と姜錫柱(カン・ソクジュ)労働党国際秘書がバトンを受け継いだ。イ・スヨンは北朝鮮の外相としては15年ぶりにニューヨークで今月中旬に開かれる国連総会に出席する。1994年の第1次北朝鮮核危機の時にジュネーブ枠組み合意を引き出した主役である彼は欧州を攻略舞台とする。ドイツ、ベルギー、スイス、イタリアを訪問し欧州議会関係者とも会うという。追加核実験、長距離ミサイル試験発射など強力な挑発を“主力兵器”としてきた金正恩政権の一大路線転換であることもあり目を引く。
このように米国と欧州、日本など西側諸国を相手に全方位へ拡大していく北朝鮮の予期できない外交の動きに韓国政府があわてるそぶりは歴然と見える。国際外交舞台で北朝鮮が出てきたということは一方では歓迎することだが、韓国政府のお手上げの対応は振り返ってみる必要がある。ややもすると韓国が逆に外交的孤立に陥りかねない状況だからだ。実際最近の国際外交舞台で韓国の存在感はよく見えない。
その背景には朴槿恵(パク・クネ)政権の原則主義外交路線があることは否定しがたい。原則が悪いとか誤っているという意味ではない。冷厳な国際政治の舞台では前後がぴったり合う正しい原則を守るより国益を追って柔軟に屈伸しなければならない時が多い。また、国民感情に迎合する“内需用外交”から果敢に抜け出す勇気も必要だ。
朴槿恵政権は北朝鮮に対し全般的に強硬姿勢で一貫してきたといえる。もちろんこれまで韓半島信頼プロセス、北東アジア平和協力構想、ユーラシアイニシアチブ、ドレスデン宣言など一連の対北朝鮮・外交政策を発表したりしたが、まだ共鳴を得られない状態だ。
相手方との事前調整を経ていない一方的な宣言や提案である場合も少なくなかった。最近では北朝鮮に高官級会談の再開を提案したが北朝鮮は相変らずだんまりを決め込んでいる。
受けようが受けまいが適当にやれというやり方で進んでいくのもやはり困る。北朝鮮応援団のアジア大会参加交渉がそうだ。北朝鮮が無理を言ってるとしても南北間の緊張緩和のための良い機会を「だったらいいや」という方式で処理してはならない。よほどでなければ政府与党の金武星(キム・ムソン)代表が「この機会をしっかりと生かせない政府当局は本当に無能だ」と話す状況になっただろうか。
ちょうど与党指導部は5・24対北朝鮮制裁措置解除論を提起している。ふさがった南北関係を改善しようとの趣旨だ。これに対しては哨戒艦爆沈挑発に対する制裁を北朝鮮の謝罪と再発防止策なく引っ込めるのが原則に合うのかという主張も少なくない。十分に一理あり共感できる反論だ。だが、今韓半島の緊張緩和のために何がさらに緊要なことかをみれば別の判断もできる。柔軟でない木は結局折れてしまうものだ。(中央SUNDAY第391号)
このように米国と欧州、日本など西側諸国を相手に全方位へ拡大していく北朝鮮の予期できない外交の動きに韓国政府があわてるそぶりは歴然と見える。国際外交舞台で北朝鮮が出てきたということは一方では歓迎することだが、韓国政府のお手上げの対応は振り返ってみる必要がある。ややもすると韓国が逆に外交的孤立に陥りかねない状況だからだ。実際最近の国際外交舞台で韓国の存在感はよく見えない。
その背景には朴槿恵(パク・クネ)政権の原則主義外交路線があることは否定しがたい。原則が悪いとか誤っているという意味ではない。冷厳な国際政治の舞台では前後がぴったり合う正しい原則を守るより国益を追って柔軟に屈伸しなければならない時が多い。また、国民感情に迎合する“内需用外交”から果敢に抜け出す勇気も必要だ。
朴槿恵政権は北朝鮮に対し全般的に強硬姿勢で一貫してきたといえる。もちろんこれまで韓半島信頼プロセス、北東アジア平和協力構想、ユーラシアイニシアチブ、ドレスデン宣言など一連の対北朝鮮・外交政策を発表したりしたが、まだ共鳴を得られない状態だ。
相手方との事前調整を経ていない一方的な宣言や提案である場合も少なくなかった。最近では北朝鮮に高官級会談の再開を提案したが北朝鮮は相変らずだんまりを決め込んでいる。
受けようが受けまいが適当にやれというやり方で進んでいくのもやはり困る。北朝鮮応援団のアジア大会参加交渉がそうだ。北朝鮮が無理を言ってるとしても南北間の緊張緩和のための良い機会を「だったらいいや」という方式で処理してはならない。よほどでなければ政府与党の金武星(キム・ムソン)代表が「この機会をしっかりと生かせない政府当局は本当に無能だ」と話す状況になっただろうか。
ちょうど与党指導部は5・24対北朝鮮制裁措置解除論を提起している。ふさがった南北関係を改善しようとの趣旨だ。これに対しては哨戒艦爆沈挑発に対する制裁を北朝鮮の謝罪と再発防止策なく引っ込めるのが原則に合うのかという主張も少なくない。十分に一理あり共感できる反論だ。だが、今韓半島の緊張緩和のために何がさらに緊要なことかをみれば別の判断もできる。柔軟でない木は結局折れてしまうものだ。(中央SUNDAY第391号)
この記事を読んで…