白凡・金九(キム・グ)先生(1876~1949)の書画「天君泰然」が52年ぶりに江陵船橋荘(カンヌン・ソンギョジャン)に戻る。
最近これを収集した韓国博物館協会のキム・ジョンギュ名誉会長が27日、出版社「悦話堂(ヨルファダン)」イ・ギウン代表に寄贈した。金九先生が船橋荘の所有主だった李敦儀(イ・ドンウィ)先生のために書いたが1962年に盗難に遭った。イ代表は船橋荘の李康白(イ・ガンベク)館長(李敦儀先生の孫)の親戚にあたる。
天君は「人の心」を、泰然は「ためらいや恐れのない様子」を意味する言葉で、ソンビ(高尚な人)の毅然とした心掛けと解釈できる。
最近これを収集した韓国博物館協会のキム・ジョンギュ名誉会長が27日、出版社「悦話堂(ヨルファダン)」イ・ギウン代表に寄贈した。金九先生が船橋荘の所有主だった李敦儀(イ・ドンウィ)先生のために書いたが1962年に盗難に遭った。イ代表は船橋荘の李康白(イ・ガンベク)館長(李敦儀先生の孫)の親戚にあたる。
天君は「人の心」を、泰然は「ためらいや恐れのない様子」を意味する言葉で、ソンビ(高尚な人)の毅然とした心掛けと解釈できる。
この記事を読んで…