본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【噴水台】セウォル号惨事から3カ月、変化は無駄な期待だったのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
事故後初めて手を携えて世の中に出てきた生徒たちの1泊2日の旅程の終着点は国会だった。47キロを徒歩だけで進んだ。国会で座り込み断食を行っている、セウォル号に閉じ込められて先にあの世に行ってしまった友の両親に会いに行くところだった。生徒たちが徒歩行進中に一夜を過ごしたソウル市立勤労青少年福祉館に訪ねていった国会議員は誰一人いなかった。これを見つめる市民は胸がいっぱいになった。「心痛み、ありがたく、そして申し訳ない」。


「ポストセウォル号」の3カ月、世の中は変わらなかった。悲劇と喜劇を行き来した2度の騒動の末に戻ってきた「返り咲き首相」、セウォル号沈没当時に政府与党代表だった社会副首相指名者、社会安全担当次官席に上がった軍事作戦専門家…。犠牲者家族の前で啖呵を切っていた国会議員は今日で約束していた特別法通過期間を破った。与党議員は真相調査委員会が捜査権を持つのではないかと思って、そのせいでもしかしたら青瓦台(チョンワデ、大統領府)の家宅捜索が入るのではないかと思って戦々恐々としている。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴