場合によっては北東アジアの地政学的チェス盤が揺れ動く可能性もある状況だった。活発な合従連衡が摸索されたがその結果は意外と地味に見えた。慶南(キョンナム)大学のキム・グンシク政治外交学科教授は、「最初から同床異夢の要素があったが、結局意味ある進展には到達できなかったようだ」と評価した。各自の限界を如実に示した「コップの中の嵐」に終わったという評価が支配的だ。
韓国としては中国が北朝鮮の核に対する確固とした不容の意思を表明し、これを実践に移すことができる具体的な方策を要求したが、中国は巧妙にこれを避けていった。昨年の北京での韓中首脳会談の時よりは表現レベルが高まったとはいうが、共同声明には「朝鮮半島の非核化」という表現が強調された。韓国外国語大学中国学部教授のオ・スンリョル中国研究所長は、「北朝鮮の核だけでなく韓国の核も容認しないという意味を内包している」と解釈した。
<韓中首脳会談>予想外に地味な結果、韓国の身動きの幅は南北関係改善がカギ(2)
韓国としては中国が北朝鮮の核に対する確固とした不容の意思を表明し、これを実践に移すことができる具体的な方策を要求したが、中国は巧妙にこれを避けていった。昨年の北京での韓中首脳会談の時よりは表現レベルが高まったとはいうが、共同声明には「朝鮮半島の非核化」という表現が強調された。韓国外国語大学中国学部教授のオ・スンリョル中国研究所長は、「北朝鮮の核だけでなく韓国の核も容認しないという意味を内包している」と解釈した。
<韓中首脳会談>予想外に地味な結果、韓国の身動きの幅は南北関係改善がカギ(2)
この記事を読んで…