セウォル号前と後では、変わらなければならない。民心の願いだ。朴大統領は人事で違いを示した。型破りは、なじみからの脱皮だ。朴大統領は自らの人事メモを閉じた。青瓦台(チョンワデ、大統領府)の人材は広がった。記者出身の首相起用は初めてだ。変化は、劇的な雰囲気を漂わせながら始まった。
人事は国政の方向性を示す。朴大統領は「正しい国を作り出そう」と言った。10日、首相指名直前の閣僚会議での発言だ。その言葉は「非正常の正常化」課題の土台だ。文候補者の所感は、物腰は柔らかだったが強烈だった。「国の根本を再び作る仕事に、余生を捧げてみようかと思う」--。その意欲は、大統領の確約を後押しする。
【コラム】朴槿恵の型破りな人事(2)
人事は国政の方向性を示す。朴大統領は「正しい国を作り出そう」と言った。10日、首相指名直前の閣僚会議での発言だ。その言葉は「非正常の正常化」課題の土台だ。文候補者の所感は、物腰は柔らかだったが強烈だった。「国の根本を再び作る仕事に、余生を捧げてみようかと思う」--。その意欲は、大統領の確約を後押しする。
【コラム】朴槿恵の型破りな人事(2)
この記事を読んで…