昨年中国の学会で会った若い北朝鮮研究員はこのように話した。「いまや平壌にも高層住宅がたくさん建てられました」。しかし力を込めた話し方とは反対に、その表情には「われわれはいつこのように暮らせるのか」と中国をうらやむ様子は歴然としていた。私はこのように言って上げたかった。「中国ぐらいに暮らすのは難しくありません。3種類だけやれば良いのです。北朝鮮の協同農場を家族農場に切り替え、市場で取り引きする自由を認め、創業と投資の自由だけ認めれば良いのです」。
韓国銀行の推定値によれば2011年と2012年の北朝鮮の経済成長率はそれぞれ0.8%と1.3%を記録した。陰の成長率ではないので、そうでなくても疲弊した経済がさらに厳しくなったと言うことはできない。しかし北朝鮮経済がはっきりとした回復傾向を示していると見るのは難しい。ほとんどなんとか延命する水準にあるとみなければならないだろう。しかしもし北朝鮮が上の3種類の改革さえしっかりやるならば、北朝鮮経済は毎年5%以上の成長ができる。数年過ぎれば食糧難も消え、「白いごはんに肉のスープ」も食べられるはずだ。
経済は法則だ。小細工や第3の道もない。私有財産制と市場交換、企業活動の自由がない体制はどのような方法でも生かすことはできない。ところが北朝鮮はこの核心改革はせずに外貨稼ぎを通じ持ち堪えようようとしている。すでに18世紀にアダム・スミスは国富の源は金と銀ではなく財貨とサービスの生産能力だと喝破している。北朝鮮が富強になるには外国に売ることができるモノを作らなければならない。しかし北朝鮮政権は北朝鮮経済の生産能力を育てようとするよりも海外で外貨ばかり稼ごうとする。そのため海外に出て外貨を稼ぐ人たちには一定金額を政府に捧げれば残りは自身が保有できるインセンティブを与えた。さらに中国と取り引きする北朝鮮企業や機関はその売上額の5%ほどをわいろを含めた付帯費用として受け取っている。その結果北朝鮮に外貨は入ってくるが、これに対し北朝鮮内の生産能力は増加することができずにいる。生産活動のために絶対的に必要な改革を行わないため、お金が投資を通じて生産につなげられないためだ。
【時論】北ꦒ鮮経済、どこに向かうのか(2)
韓国銀行の推定値によれば2011年と2012年の北朝鮮の経済成長率はそれぞれ0.8%と1.3%を記録した。陰の成長率ではないので、そうでなくても疲弊した経済がさらに厳しくなったと言うことはできない。しかし北朝鮮経済がはっきりとした回復傾向を示していると見るのは難しい。ほとんどなんとか延命する水準にあるとみなければならないだろう。しかしもし北朝鮮が上の3種類の改革さえしっかりやるならば、北朝鮮経済は毎年5%以上の成長ができる。数年過ぎれば食糧難も消え、「白いごはんに肉のスープ」も食べられるはずだ。
経済は法則だ。小細工や第3の道もない。私有財産制と市場交換、企業活動の自由がない体制はどのような方法でも生かすことはできない。ところが北朝鮮はこの核心改革はせずに外貨稼ぎを通じ持ち堪えようようとしている。すでに18世紀にアダム・スミスは国富の源は金と銀ではなく財貨とサービスの生産能力だと喝破している。北朝鮮が富強になるには外国に売ることができるモノを作らなければならない。しかし北朝鮮政権は北朝鮮経済の生産能力を育てようとするよりも海外で外貨ばかり稼ごうとする。そのため海外に出て外貨を稼ぐ人たちには一定金額を政府に捧げれば残りは自身が保有できるインセンティブを与えた。さらに中国と取り引きする北朝鮮企業や機関はその売上額の5%ほどをわいろを含めた付帯費用として受け取っている。その結果北朝鮮に外貨は入ってくるが、これに対し北朝鮮内の生産能力は増加することができずにいる。生産活動のために絶対的に必要な改革を行わないため、お金が投資を通じて生産につなげられないためだ。
【時論】北ꦒ鮮経済、どこに向かうのか(2)
この記事を読んで…