証券市場でも長期的にはプラスになるという分析だ。資本市場研究院のイ・スンホ研究委員は「通貨が強勢というのは、その国の経済の基礎体力(ファンダメンタル)が良いという意味」としながら「当面は外国人の差益実現で株価が調整を受ける可能性はあるが、長期的には外国人の買収価格が生き返るだろう」と見通した。
このように「もろ刃の剣」であるウォン高傾向の得失を分けるカギは、やはり速度だ。ウォンは4月以降、米国ドルに対して4.2%切上げされた。ユーロ(1.0%)や円(1.3%)に比べて上昇幅が目立つ。“ドル安”という対外要因に、大規模な経常収支黒字という対内要因がかみ合わさった結果だ。このような超ウォン高傾向が持続して「3桁為替レート」に直行する場合、ウォン高傾向の肯定的な面よりも否定的な面がはるかに大きくなりかねないという憂慮が出てくる。
ハイ投資証券のパク・サンヒョン研究員は「1020ウォン水準で追加的なウォン高傾向が見られれば、国内の大型株40社の営業利益増加率が当初予想した8~9%から4~5%水準に落ちるだろう」と分析した。
ウォン高傾向の圧力は当分続く見通しだ。ただし時間が経つほど、その傾向は弱くなるというのがほとんどの専門家たちの見解だ。米国の量的緩和(テーパリング)縮小が終息しながら金利引き上げが本格的に議論され始めれば、再びドル高傾向に向かうだろうという予想からだ。ここにウォンを押し上げている経常収支黒字の力も限界を示す公算が大きいという指摘だ。
韓国投資証券のチョン・ミンギュ研究員は「今の経常収支黒字は輸入が減って大きくなった面がある」としながら「輸出が急増した2000年代とは黒字の質が違っており、当時のように3桁の為替レートを後押しするには無理がある」と話した。
ウォン高傾向、市場は淡々…「速度が問題」=韓国(1)
このように「もろ刃の剣」であるウォン高傾向の得失を分けるカギは、やはり速度だ。ウォンは4月以降、米国ドルに対して4.2%切上げされた。ユーロ(1.0%)や円(1.3%)に比べて上昇幅が目立つ。“ドル安”という対外要因に、大規模な経常収支黒字という対内要因がかみ合わさった結果だ。このような超ウォン高傾向が持続して「3桁為替レート」に直行する場合、ウォン高傾向の肯定的な面よりも否定的な面がはるかに大きくなりかねないという憂慮が出てくる。
ハイ投資証券のパク・サンヒョン研究員は「1020ウォン水準で追加的なウォン高傾向が見られれば、国内の大型株40社の営業利益増加率が当初予想した8~9%から4~5%水準に落ちるだろう」と分析した。
ウォン高傾向の圧力は当分続く見通しだ。ただし時間が経つほど、その傾向は弱くなるというのがほとんどの専門家たちの見解だ。米国の量的緩和(テーパリング)縮小が終息しながら金利引き上げが本格的に議論され始めれば、再びドル高傾向に向かうだろうという予想からだ。ここにウォンを押し上げている経常収支黒字の力も限界を示す公算が大きいという指摘だ。
韓国投資証券のチョン・ミンギュ研究員は「今の経常収支黒字は輸入が減って大きくなった面がある」としながら「輸出が急増した2000年代とは黒字の質が違っており、当時のように3桁の為替レートを後押しするには無理がある」と話した。
ウォン高傾向、市場は淡々…「速度が問題」=韓国(1)
この記事を読んで…