世界じゅうの科学者が一生で1回でも論文を載せたい学術誌。英国の科学ジャーナル『ネイチャー(Nature)』だ。だが、このジャーナルの編集長フィリップ・キャンベル博士(63)は「すべての研究者が(ネイチャーのように)影響力が大きいジャーナルにだけ論文を載せようとするのは問題」と指摘した。韓国の若い研究者に「焦らずに創意的な研究をしなさい」と忠告した。8日、中央日報と行った単独インタビューからだ。彼はKAIST(韓国科学技術院)の招きで韓国を訪れた。この日カン・ソンモ総長と研究倫理・工科大の革新などをテーマに歓談をして学生らの前で講演もした。以下は一問一答。
--1995年から20年間、編集長として仕事をしている。この頃の世界の科学界の流れは。
「最近になって遺伝子と病気、特にがんに関連した研究が活発だ。脳科学の発展も目につく。個人的には天文学に関心が多い。いつか研究者が地球外生命体を探せるものと信じている。私が編集長として仕事をしている間、または死ぬ前にでも発見したら良い(笑)」
--韓国の研究レベルを評価するならば。
「この頃は国際協力研究者が多くて韓国の成果だけを別に区別して話すのは困難だ。だが過去に比べ良い研究が多くなったのは事実だ。ネイチャーや姉妹誌への投稿が増えたし掲載率も上がっている。ネイチャーの平均掲載率は投稿された論文の7%程度だが、韓国はこれより少し低い4%台だ」
--ネイチャーが名声を維持してきた秘訣は。
「私たちの編集哲学は『科学的刺激(scientific stimulation)』だ。創刊以来この哲学を変わらず守ってきた。ネイチャーは編集委員会なしで内部専門家たちが編集を決める。審査委員が反対しても編集者の意により論文が出版されたケースもあった」
--米国UCバークレー大学のランディ・シェックマン教授は昨年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した後にネイチャーのような有力ジャーナルには論文を出さないと宣言した。大衆的な関心を引くような論文を選んで掲載するという理由であった。
「私たちは論文の引用度やメディアに注目されることを意識していない。『科学的に最も興味深い』論文を載せるというのが私たちの原則だ。掲載論文の被引用度を確認してみれば2年以内に100回以上引用された論文があるかと思えば、2回しかない論文もある。だが2回しか引用されない論文を発掘したことがさらに誇らしい時もある。だが研究者が、誰もかれも影響力の大きいジャーナルだけに論文を載せようとするのは問題だ。このような雰囲気は科学界の多様性を害する。ネイチャーはそのままだが科学界が変わった」
「韓国研究陣、ネイチャー掲載に執着せず、さらに創意的研究を」(2)
--1995年から20年間、編集長として仕事をしている。この頃の世界の科学界の流れは。
「最近になって遺伝子と病気、特にがんに関連した研究が活発だ。脳科学の発展も目につく。個人的には天文学に関心が多い。いつか研究者が地球外生命体を探せるものと信じている。私が編集長として仕事をしている間、または死ぬ前にでも発見したら良い(笑)」
--韓国の研究レベルを評価するならば。
「この頃は国際協力研究者が多くて韓国の成果だけを別に区別して話すのは困難だ。だが過去に比べ良い研究が多くなったのは事実だ。ネイチャーや姉妹誌への投稿が増えたし掲載率も上がっている。ネイチャーの平均掲載率は投稿された論文の7%程度だが、韓国はこれより少し低い4%台だ」
--ネイチャーが名声を維持してきた秘訣は。
「私たちの編集哲学は『科学的刺激(scientific stimulation)』だ。創刊以来この哲学を変わらず守ってきた。ネイチャーは編集委員会なしで内部専門家たちが編集を決める。審査委員が反対しても編集者の意により論文が出版されたケースもあった」
--米国UCバークレー大学のランディ・シェックマン教授は昨年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した後にネイチャーのような有力ジャーナルには論文を出さないと宣言した。大衆的な関心を引くような論文を選んで掲載するという理由であった。
「私たちは論文の引用度やメディアに注目されることを意識していない。『科学的に最も興味深い』論文を載せるというのが私たちの原則だ。掲載論文の被引用度を確認してみれば2年以内に100回以上引用された論文があるかと思えば、2回しかない論文もある。だが2回しか引用されない論文を発掘したことがさらに誇らしい時もある。だが研究者が、誰もかれも影響力の大きいジャーナルだけに論文を載せようとするのは問題だ。このような雰囲気は科学界の多様性を害する。ネイチャーはそのままだが科学界が変わった」
「韓国研究陣、ネイチャー掲載に執着せず、さらに創意的研究を」(2)
この記事を読んで…