「韓国料理中心の献立が重要と考えるか」に対する質問に回答者の88.5%が「そうだ」と答えた。性別では女性が92.1%で、男性の84.8%より重要だと考えていた。職業別ではホワイトカラーが84.5%で最も低かった。所得別では501万ウォン以上が85.9%で最も低かった。どちらも全体平均に満たない。こうした調査結果は、「所得が多いほど比較的多様な献立に接することになるため」と解釈することができる。地域別では釜山(プサン)・蔚山(ウルサン)・慶尚南道(キョンサンナムド)が94.4%で最も高く、ソウルが84.5%で最も低かった。
韓国料理を重要と考えることと実際に韓国料理を食べる回数にも違いがある。特に若い世代で目立った。「普段韓国料理をどれだけ頻繁に食べるか」に対する質問に、60代以上は98%が「1日2~3回」と答えたが、19~29歳は67.8%がそう答えた。全体平均86.6%に大きく及ばない。職業別でも学生が74.2%で最も低かった。若い世代が韓国料理離れしているという解釈も可能だ。ホワイトカラーも79.8%で平均値に満たなかった。地域別ではソウルが78.8%で最も低く、大邱(テグ)・慶尚北道(キョンサンブクド)が83.2%で比較的低かった。学歴別には大学在学以上が82.1%で最も低く、所得別では501万ウォン以上が81.4%でやはり最も低かった。年齢が低いほど、所得・学歴が高いほど、グローバル都市で生活するほど、韓国料理から遠ざかる現象が目立った。これに対し年齢が高まるほど、所得・学歴が低くなるほど、ソウルから距離が遠くなるほど韓国料理をよく食べることが明らかになった。
韓国料理の代わりによく食べる外食メニューは洋食=韓国(2)
韓国料理を重要と考えることと実際に韓国料理を食べる回数にも違いがある。特に若い世代で目立った。「普段韓国料理をどれだけ頻繁に食べるか」に対する質問に、60代以上は98%が「1日2~3回」と答えたが、19~29歳は67.8%がそう答えた。全体平均86.6%に大きく及ばない。職業別でも学生が74.2%で最も低かった。若い世代が韓国料理離れしているという解釈も可能だ。ホワイトカラーも79.8%で平均値に満たなかった。地域別ではソウルが78.8%で最も低く、大邱(テグ)・慶尚北道(キョンサンブクド)が83.2%で比較的低かった。学歴別には大学在学以上が82.1%で最も低く、所得別では501万ウォン以上が81.4%でやはり最も低かった。年齢が低いほど、所得・学歴が高いほど、グローバル都市で生活するほど、韓国料理から遠ざかる現象が目立った。これに対し年齢が高まるほど、所得・学歴が低くなるほど、ソウルから距離が遠くなるほど韓国料理をよく食べることが明らかになった。
韓国料理の代わりによく食べる外食メニューは洋食=韓国(2)
この記事を読んで…