中国は獅子だ。国家主席の習近平の言葉は宣伝的だ。彼は「中国という獅子はすでに目覚めた(睡醒的獅子)」と述べた。「眠れる獅子を起こすな。中国が目を覚ませば世界を震撼させるだろう」--。2世紀前のナポレオンの警告だ。中国の潜在力に対する恐れの表示だ。
その時代、中国は足の爪がはがれた獅子だった。実情は暴露された。120年前の日清戦争でだ。中国は日本に完敗した。西側国家はハイエナのように集まった。習近平の発言は強烈だ。歴史の感慨を表す。その言葉は帝国主義時代の悲しい記憶を吹き飛ばす。富国強兵の自信を表出する。
それと対比される場面がある。ハリウッド古典映画『北京の55日』だ。清の末期、1900年の義和団の乱が背景だ。義和団は外国勢力排撃を掲げた。北京駐在の外国公使館を攻撃する。主人公はチャールトン・ヘストン。中国に駐留する米国海兵隊の少佐だ。彼は海兵隊員に指示する。「(中国人が)英語を話せないからといって我々より劣る種族だと考えてはいけない」--。優越感があふれる。中国に屈辱的なセリフとして記録された。
習近平の演説(3月27日)場所はパリだ。フランスとの修交50周年記念演説でだ。中国大陸に進入した外国勢力にフランスも含まれる。習近平の言葉は歴史の大転換をう回的に宣言する。
習近平のドイツ演説(29日)も異例だ。彼は「日本軍国主義が南京に侵入し、約30万人の軍・民を虐殺した」と述べた。ベルリンでの講演でだ。国際舞台で中国指導者の日本非難--。公開的な批判は前例を探すのが難しい。
それと対照的な姿が思い浮かぶ。1995年11月、金泳三(キム・ヨンサム)大統領と江沢民国家主席の青瓦台(チョンワデ、大統領府)会談だ。非公開首脳会談で、江沢民は「日本軍が南京で大虐殺をするのを私は幼い頃に実際に見た。それでも日本はそういうことはなかったとしらを切る」と話した。当時も日本閣僚の歴史歪曲があった。会談の後、記者会見が続いた。金大統領は「日本の妄言に対し、悪い癖を直す」と述べた。
公開場所で江沢民の言葉は違った。彼の日本批判は原論にとどまった。彼は南京虐殺の話に触れもしなかった。江沢民の態度は節制と忍耐だ。韜光養晦(才能を隠して外に表さない)の中国リーダーシップ守則を維持した。一方、「悪い癖を直す」という勢いは弱まった。金泳三政権の末、通貨危機の時だ。韓国政府は日本に支援を要請した。日本政府は背を向けた。激しい攻勢に冷淡な反撃だった。韓国はIMFの救援を受けなければならなかった。
【コラム】「中国は目覚めた獅子だ」(2)
その時代、中国は足の爪がはがれた獅子だった。実情は暴露された。120年前の日清戦争でだ。中国は日本に完敗した。西側国家はハイエナのように集まった。習近平の発言は強烈だ。歴史の感慨を表す。その言葉は帝国主義時代の悲しい記憶を吹き飛ばす。富国強兵の自信を表出する。
それと対比される場面がある。ハリウッド古典映画『北京の55日』だ。清の末期、1900年の義和団の乱が背景だ。義和団は外国勢力排撃を掲げた。北京駐在の外国公使館を攻撃する。主人公はチャールトン・ヘストン。中国に駐留する米国海兵隊の少佐だ。彼は海兵隊員に指示する。「(中国人が)英語を話せないからといって我々より劣る種族だと考えてはいけない」--。優越感があふれる。中国に屈辱的なセリフとして記録された。
習近平の演説(3月27日)場所はパリだ。フランスとの修交50周年記念演説でだ。中国大陸に進入した外国勢力にフランスも含まれる。習近平の言葉は歴史の大転換をう回的に宣言する。
習近平のドイツ演説(29日)も異例だ。彼は「日本軍国主義が南京に侵入し、約30万人の軍・民を虐殺した」と述べた。ベルリンでの講演でだ。国際舞台で中国指導者の日本非難--。公開的な批判は前例を探すのが難しい。
それと対照的な姿が思い浮かぶ。1995年11月、金泳三(キム・ヨンサム)大統領と江沢民国家主席の青瓦台(チョンワデ、大統領府)会談だ。非公開首脳会談で、江沢民は「日本軍が南京で大虐殺をするのを私は幼い頃に実際に見た。それでも日本はそういうことはなかったとしらを切る」と話した。当時も日本閣僚の歴史歪曲があった。会談の後、記者会見が続いた。金大統領は「日本の妄言に対し、悪い癖を直す」と述べた。
公開場所で江沢民の言葉は違った。彼の日本批判は原論にとどまった。彼は南京虐殺の話に触れもしなかった。江沢民の態度は節制と忍耐だ。韜光養晦(才能を隠して外に表さない)の中国リーダーシップ守則を維持した。一方、「悪い癖を直す」という勢いは弱まった。金泳三政権の末、通貨危機の時だ。韓国政府は日本に支援を要請した。日本政府は背を向けた。激しい攻勢に冷淡な反撃だった。韓国はIMFの救援を受けなければならなかった。
【コラム】「中国は目覚めた獅子だ」(2)
この記事を読んで…