본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

中国軍「迅速攻撃型」に変貌…海洋強国の道へ(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
改革案によれば中国は、沿岸に位置する済南・南京・広州の3軍区にそれぞれ陸・海・空の第2砲兵(戦略核ミサイル部隊)を統合運用する「合同作戦司令部」を設置する予定だ。これは戦闘遂行能力を強化して地域の守備型軍隊から攻撃型な軍隊編成への変化を意味する。複数の中国の軍部高位幹部は、これら沿岸戦区にそれぞれ西海(ソヘ、黄海)・東シナ海・南シナ海の制空権と制海権確保の任務が付与されると話した。昨年11月23日に中国が東シナ海防空識圏を宣言した後の後続措置の一環だ。「中国が『海洋強国化』を推進後、避けられない日米同盟との対応を念頭に置いた先行措置」と高位幹部は説明した。


中国共産党は昨年開かれた18期3中全会(3次中央委員会全体会議)で厳しい軍改革を予告したことがある。「軍隊体制と編成の調整および深化改革」という項目で「軍隊の規模と構造を改善して軍の兵種の比率を調整し、非戦闘機構と人員を縮小する」というのが核心内容だ。最近、中国の軍事消息筋によればこれまでの230万人規模の兵力のうち10%前後を縮小して200万人体制を維持する高強度の軍隊削減を準備中だと知らされた。12月から軍事委副主席に就任した空軍出身の許其亮をリーダーにした機構改革案の作業グループが関連部門の調整を進めている。




中国軍「迅速攻撃型」に変貌…海洋強国の道へ(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴