国連の平和維持活動(PKO)レベルで2011年に組織された国連南スーダン任務団(UNMISS)には、約50カ国から派遣された7600人が参加している。韓国は210人の工兵と70人の特殊戦司令部兵力で構成されたハンビッ部隊を派遣し、日本の自衛隊も工兵隊を中心に320人を派兵した。今月中旬に現地で起きたクーデターが内戦に飛び火しながら平和維持軍の安全が脅威を受ける状況になった。韓国軍部隊長はUNMISSを通じて実弾支援を緊急要請した。韓国軍が使う5.56ミリ口径の実弾を日本が持っていると確認されて現地自衛隊から実弾1万発を提供されたということだ。
共同の任務を遂行している国連平和維持軍の所属部隊同士、緊急な状況で協力するのは当然だ。部隊員の安全に関する問題ならば、さらに言うまでもない。現地部隊長がそこをわきまえて判断する問題だ。政治的な意味合いは、部隊員の安全が最優先である部隊長の管轄外だ。韓国軍の部隊長が自衛隊に直接要請をしたのかが論争になっているが、たとえそうしたとしても問題になるべきことではない。危機的状況で国連チャンネルとは別に実務級部隊長間でいくらでも協調を求めることができることだ。ただしクーデター発生1週間を超えるまで韓国政府が放置していたことは遺憾だ。機敏な情勢判断によって、より速かに対応していたらという物足りなさが残る。
共同の任務を遂行している国連平和維持軍の所属部隊同士、緊急な状況で協力するのは当然だ。部隊員の安全に関する問題ならば、さらに言うまでもない。現地部隊長がそこをわきまえて判断する問題だ。政治的な意味合いは、部隊員の安全が最優先である部隊長の管轄外だ。韓国軍の部隊長が自衛隊に直接要請をしたのかが論争になっているが、たとえそうしたとしても問題になるべきことではない。危機的状況で国連チャンネルとは別に実務級部隊長間でいくらでも協調を求めることができることだ。ただしクーデター発生1週間を超えるまで韓国政府が放置していたことは遺憾だ。機敏な情勢判断によって、より速かに対応していたらという物足りなさが残る。
この記事を読んで…