본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

ベントレーの韓国人デザイナー「デザインは香り、10年後にもその香り生きてこそ…」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ベントレーのイ・サンヨプ外装・先行デザイン総括(44)がコンチネンタルGTのそばで写真撮影に応じている。イさんの肩書きにはこのような説明がついている。「ベントレーのすべての外装デザイン、先行プログラムの責任者、ベントレーの生産とデザイン戦略担当者」。英語式の名前を書かず「SangYup Lee」と自分の名前を表記するイさんは「自分が頑張ってこそ、この呼びにくい名前がもっと頻繁に呼ばれることになるだろう」と話した。[写真=ベントレーモータース]

自動車雑誌を見ながら夢を抱いた生徒は米国に留学し、そして“バンブルビーのパパ”になった。SFブロックバスター『トランスフォーマー』のバンブルビーだ。そして今は英国の自動車名家ベントレーのデザインを陣頭指揮している。ベントレーのイ・サンヨプ外装・先行総括デザイナーは女王が乗るこのラグジュアリーカーデザインの実務総責任者だ。

2019年に創社100年を迎えるベントレーは最近、以前にはなかったプロジェクトを進行中だ。2016年に初めてスポーツ用多目的車(SUV)を発売する。イさんは年初からこうしたベントレーの挑戦に合流した。

最近、英ロンドンでイさんに会い、名車のデザイン哲学を尋ねた。イさんは「デザインで最優先は文化的な深み、文化に対する理解だ。2万個のパートがすべて集まって完成する自動車のデザインには、偶然も、一瞬でつかむ成功もない」と口を開いた。


イさんはソウル九老区ウシン高を卒業した後、弘益大彫塑科に入った。当時、自動車雑誌「オートビジョン」を見ながら、カリフォルニアの自動車デザイン名門、アートセンターカレッジ・オブ・デザインを知った。実際にその学校を訪ねてみた。大学3年、兵役を終えた時期だった。そこで彫刻をするように自動車をデザインする学生たちを見て「自分もできる」と思った。

在学中にピニンファリーナとポルシェのインターンを経験し、優秀な成績で卒業した。GMで11年間、コルベット(Corvette)・カマロ(Camaro)などのデザイナーとして働いた。特にカマロは、1960-70年代にフォード・マスタングとともに米マッスルカーの2大山脈だった車種だ。フォード、そしてドイツと日本のスポーツカー攻勢を受け、2001年に生産が中断された。

イさんはカマロの全盛期だった69年型をモデルに新しいカマロを出した。復活は映画『トランスフォーマー』が先に知らせた。新しいカマロはベビーブーム世代には豊かな時代を思い出させ、その後、新世代には「バンブルビー」でヒットした。ニューヨークタイムズは2009年、イさんにインタビューをし、この新しいカマロのデザイナーが自動車文化が違う韓国出身で69年型カマロが発表された時に生まれた新世代であることを強調した。

イさんは2010年、カリフォルニアのフォルクスワーゲングループに移った。フォルクスワーゲングループの傘下にはポルシェ・アウディ・ランボルギーニ・ベントレーなどがある。イさんは今年初め、ベントレーのデザインを引き受け、本社がある英西部の小都市クルー(Crewe)に引っ越しした。ここのデザイン研究所で16人のデザイナーを含む50人のチーム員を率いる。韓国人のデザイナーではキム・ボラさん(30)がいる。



ベントレーの韓国人デザイナー「デザインは香り、10年後にもその香り生き쒂こそ…」(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴