본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<南大門でたらめ復元>落下したかけらで実験してみると…もしや偽のにかわ接着剤?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

崇礼門(スンレムン、南大門)の門楼1階の西側にある木蓮模様の青丹が、復元5カ月で剥がれてしまっている。

本紙取材チームは先月18日に中央SUNDAYと崇礼門と丹青をともに調査した伝統文化大学のキム・ホソク教授が現場で拾った丹青のかけらを対象に実験をした。比較対象は丹青と同じ種類の染料を使う水干彩色専門画家のチョ・チュンジャ氏が本人のアトリエから持ってきた水干彩のかけらだった。2種類ともにかわを染料の接着剤として使うので原理は同じだ。結果は衝撃的だった。


お湯を器に移した後、同じ器にそれぞれ別の場所で採取した2種類の水干彩のかけらを入れた。チョ氏の水干彩のかけらは70度ですぐに染料が溶け出した。しかし崇礼門の丹青のかけらには何の変化もなかった。お湯を再び沸かして2度目のテストをした。崇礼門のかけらは「特別に」30分間70度のお湯でふやかした最初の試料を使った。するとチョ氏のものはすぐに溶け、崇礼門のものはやはり何の変化もなかった。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴