본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【時論】再び公休日になった「ハングルの日」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
ところがハングルは生まれて500年が過ぎるまで日の目を見ることはなかった。ハングルを作った世宗大王(セジョンデワン)の時代とその後数十年間はハングルを伝えて書くようにしようと努めたが、燕山君(ヨンサングン)から朝鮮が滅びるまでの数百年間、ハングルは冷遇されてきた。そのうちに中国の陰から抜け出すことになった大韓帝国の高宗(コジョン)の時に、周時経(チュ・シギョン)先生と他の人々が少しの間ハングルを生かして使おうとしたが日帝に国を奪われ、私たちの言葉があやうく消えるところだった。幸い日帝強制占領期間である1926年に朝鮮語学会がハングルの日(最初の名前はカギャの日)をつくり、ハングルを守って光復(解放)後からハングルを使い始めた。


そして米軍政時代の46年からハングルの日を公休日に決め、「ハングル愛」を叫びハングルで公文書や教科書も書いてハングルの国になろうとする頃、90年にハングルの日を公休日からはずして私たちの言語生活が揺らぎ、国までも難しくなった。それでハングル団体が中心となりハングルの日の祝日推進運動をして2005年にハングルの日は祝日となったが、公休日にはならず光が当たらなかった。それで公休日に戻す運動をして22年ぶりに再び公休日となった。今はハングルの日を公休日から外す誤りを繰り返さないように、この日をよく見守っていかなければならない。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴