본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

リーマンショックから5年…日常になった経済危機(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
「パンドラの箱が開かれた。これから新しい危機のシリーズを経験することになるだろう」。世界的な通貨政策専門家チャールズ・ グッドハート英ロンドン政経大学(LSE)客員教授が米国投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻(08年9月15日)直後、中央日報のインタビューで述べた言葉だ。怪訝な表情を見せる記者に対し、 グッドハート教授は「危機の転移(Transition)現象が表れるだろう」と説明した。これはがん細胞が時差を置いて他の臓器に移るように危機が続くということだった。当時、専門家は危機が急速に広がり、ポップコーンが弾けるように伝染(Contagion)することを心配した。

あれから5年が流れた。結論をいうと、グッドハート教授の予測は正しかった。第2次世界大戦後、金融危機が落ち着くのに2、3年かかった。伝染しながらもすぐに収拾がついた。しかし今回の危機は違った。このため最近は「危機の転移」がまた話題になっている。最近、英エコノミスト誌は米国発金融危機と欧州財政危機に続き、「地平線の向こう側に新たな危機が芽生えている」と診断した。インド・インドネシア・ブラジル・トルコ・南アフリカなどの通貨危機説と中国の負債危機の可能性だ。

新しいパターンだ。米金融専門誌インスティチューショナルインベスターは最近、ウォール街の専門家の言葉を引用し、「がん細胞が転移するように、地球村のいくつかの経済圏が順に病む現象が08年以降の危機の特徴」と報じた。実際、08年の米金融危機直後、欧州の主要銀行・証券会社は破産しなかった。しかし約20カ月の時差を置いて、金融とは違う領域の欧州政府部門で危機が膨らんだ。財政危機だ。


このため米国経済は長い沈滞期を送らなければならなかった。09年6月に景気下降は終わったが、これという回復の流れを見せることはできなかった。横ばいが続き、最近ようやく上向き始めた程度だ。ユーロ圏危機の波紋はそれだけ大きかった。米国の金融システム改革と破格的な量的緩和(QE)政策の効果を半減させた。

ギリシャに対する救済金融と欧州中央銀行(ECB)のスペインなど危機国国債買い入れ措置で欧州財政危機は今なんとか落ち着いている。ユーロ圏の経済成長率がプラスになるなど、最近、先進国側で景気回復の信号が表れている。米国と欧州の今年4-6月期の成長率は市場の予想値を上回った。



リーマンショックから5年…日常になった経済危機(2)

関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴