南北合意書に双方代表がサインできたのは、文字一つの力のためだ。南北関係に薫風を招いた第7次会談合意書の5項目は、第6次会談の時に北側が提示したものと大同小異だ。第2項の場合▲出入り滞在の保障▲損害賠償などの紛争解決▲インターネット使用といった3つの事項目まで同一だ。ただし第1項で韓国側が要求した文面(「北側は今後いかなる場合にも労働者撤収のような一方的措置をしないという点を保障する」)において「北側は」が「南と北は」に変わったことが決定的だった。
双方が一種の交渉スキルを発揮して、調整しがたい部分を縫い合わせていった事例もある。やはり第1項の「いかなる場合にも情勢の影響を受けず(中略)工団の正常運営を保障する」という大きな課題は、南北がともに自分たちに有利なように宣伝できるような表現になっている。北朝鮮はこれまで開城工業団地の稼動中断が韓米合同軍事演習のような情勢緊張のためだと主張してきた。北朝鮮としては自分たちの主張も合意文に入れたと主張できるような項目だ。
双方が一種の交渉スキルを発揮して、調整しがたい部分を縫い合わせていった事例もある。やはり第1項の「いかなる場合にも情勢の影響を受けず(中略)工団の正常運営を保障する」という大きな課題は、南北がともに自分たちに有利なように宣伝できるような表現になっている。北朝鮮はこれまで開城工業団地の稼動中断が韓米合同軍事演習のような情勢緊張のためだと主張してきた。北朝鮮としては自分たちの主張も合意文に入れたと主張できるような項目だ。
この記事を読んで…