본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

中国除き周辺国ぐるぐる…安倍首相の穴あき「ドーナツ外交」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
「外交は単純に両国の関係だけで見るものではない。地球儀を眺めるように世界全体を眺望しなければならない」。

就任直後の今年初め、日本の安倍晋三首相が明らかにした外交観だ。日本のメディアも「地球儀にピンをさしていくやり方」としながら安倍首相の首脳外交を「地球儀外交」と呼んだ。就任後今まで安倍首相が訪問した国は16カ国だ。

早期の米国訪問計画がずれ込むと、すぐに彼は1月に東南アジア3カ国(ベトナム・タイ・インドネシア)を先に訪れた。2月の米国に続き3月末にモンゴル、4月末~5月初めにはロシアやサウジアラビア・アラブ首長国連邦・トルコを訪問した。5月末にソウルで予定された韓日中首脳会談が中国側の拒否で失敗に終わり、安倍首相は行き先をミャンマーに変更した。6月にはポーランド・英国・アイルランド、参議院選挙圧勝後の7月末には再び東南アジア3カ国(マレーシア・シンガポール・フィリピン)に行った。


1カ月に1回の外国歴訪だ。安倍首相は参議院選挙直前のある討論会で自身の外交を自画自賛し、野党代表に厳しく反論された。

▲安倍首相「ロシアで外相・防衛上の2+2会議を創設することにしたし、日本の首相として初めてアイルランドを訪問するなど自由と民主主義を共有する欧州諸国との関係図が強化された。多くの国が日本に期待をしている。外交はこのように地球全体を見ながら行わなければならない」。

▲志位和夫共産党委員長「本当に多くの国名を出したが、韓国と中国が抜けている。それはとても大きな問題ではないのか」。

その頃から朝日新聞などは「地球儀外交」ではなく「ドーナツ外交」という表現を使い始めた。安倍首相の訪問国を地図上に記せば真ん中がぽっかりと空いたドーナツ形になるという意味だ。最も重要な中国・韓国との外交梗塞を皮肉る否定的意味が強い。安倍首相が就任後ずっと「中国包囲外交」路線を取ったのは「先に中国周辺国との連係を強化して中国に圧迫を加え、日中関係で主導権を握る」という意図であった。だが、遠慮なく「中国を包囲する」とは明らかにできず、つくり出した単語が「価値観外交」だ。

「自由と民主主義・人権の価値観を共有する国家との関係を強化する」という主張だ。 政治的民主主義が確立されていなかった中国を周辺国から「仲間はずれ」にするというプランだった。2006~2007年の第1次安倍内閣の時もこれと似た「自由と繁栄の弓」構想があった。北欧と東欧・中央アジア・インド・東南アジア地域の民主化と経済発展を日本が支援するという構想だった。この地域と韓国・日本をつなげば大きな弓の形になるといって、このような名前がついた。

当時「自由と繁栄の弓」構想を立案した安倍首相の側近は、いまも安倍外交チームの主軸だ。7年前の外相だった麻生太郎氏は現在、副総理として政権のツートップだ。また麻生外相のもとで事務次官を歴任した谷内正太郎氏は「内閣官房参加」という肩書を持つ安倍官邸の外交実力者だ。以前は外務省の課長で「自由と繁栄の弓」構想の実務を担当した兼原信克氏が内閣官房副長官補として官邸に布陣している。自由と繁栄の弓」が「価値観外交」「地球儀外交」に化けただけで、「中国牽制論」が安倍外交の本質であり、「安倍-麻生-谷内‐兼原」ラインが主導するという点では変化がなかった。



中国除き周辺国ぐるぐる…安倍首相の穴あき「ドーナツ外交」(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴