본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【中央時評】官僚主義を克服すれば創意社会が来る=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
新政権が発足してから5カ月が過ぎたが、まだ最も重要な話題のひとつである創造経済に対しての話が多い。概念が明確でないとの批判もあり、政府が創造経済のために何をするのかわからないという意見もある。一部では「過去のように資本・労働のような要素を投入して経済を成長させるモデルはもう効用が尽き、これからの成長は個人の創造力に依存すべき」という概念で受け止め、当然進むべき方向だという意見を見せているが、もう一方ではもう少し具体的な形と戦略を明らかにするのが必要だと主張する。もしかしたら創造経済に対しこのように議論があるのは当然のことなのかもしれない。創造というものはもともと混沌の中から出てくるもののためだ。

ビル・ゲイツは、「空の下に本当に新しいものはない。ただ新しい組み合わせがあるだけだ」と話したことがある。すなわち私たちが無から完全に新しいものを作り出すことはほとんどなく、普通創造だと考えるのはすでに存在した要素の新しい組み合わせであるだけということだ。事実スマートフォンは電話機とコンピューターの組み合わせと見ることができ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は過去の大広間での会合をインターネット環境を利用してサイバー空間に持ってきたものということができる。しかしこのように過去にすでに存在したものでも新しく組み合わせれば私たちの生活を根本的に変えることができ、新しい経済システムを創造したりもする。恐らく朴槿恵(パク・クネ)政権が追求する創造経済はこうしたものだろう。

ところがこうした種類の創造はしっかりと確立されたひとつの分野内でできるより、主に分野間の境界点でできるという点に注目する必要がある。電話機とコンピューターの境界点でスマートフォンという製品が生まれ、他人と関係を結びたがる人間の社会的欲求と新しいインターネット技術が結びついてSNSが現れたのだ。フランスの天才数学者ポアンカレは「われわれが選択する組み合わせのうち最も優れたものは、互いに完全に異なる領域から借りてきた要素で形成されたものだ」と話した。スティーブ・ジョブズが人文学的な想像力と科学技術を適切に組み合わせて新しい産業を創造し多くの雇用を作り出したように、創造経済はこのように分野間の境界を行き来する自由な精神があってこそ花開く。


ところが残念ながら韓国社会にはこうした自由さが不足する。高校の時から文科と理科に分けて教育し、大学でも学科間の壁は高いだけだ。恐らくこのような領域分けが最も激しいのは官僚社会ではないだろうかと思う。事実マックス・ウェーバーが指摘したように「正確な領域の定義」と「定められた規則による執行」が官僚主義の特性のひとつであり、このような特性は官僚主義が近代国家の発展に大きく寄与できた要因だった。しかし分野間の境界が不明確になり境界点を合わせなければならない現代の創意社会でこうした官僚的硬直性は社会と経済発展に大きな障害として作用する。



【中央時評】官僚主義を克服すれば創意社会が来る=韓国(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴