본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓日、互いの毒矢を風に飛ばす時…『文化遺産踏査記』日本編出版へ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

明智(ミョンジ)大学美術史学科のユ・ホンジュン教授(64)。

24日に開かれた出版記者懇談会でユ教授は「韓国読者、日本読者の双方の反応に気を遣うのが大変だった」と打ち明けた。工業製品のように内需用、輸出用と分けて書けないため「真正性を失えば文化遺産の格が落ちる」ことを秤にしたとして一言述べた。「日本が大国らしい徳を備えるよう願います。韓国人は歴史わい曲をしなかったのでしょうか?」


1巻『九州-光は韓半島から』、2巻『飛鳥・奈良-飛鳥の野原に百済の花が咲きました」は遺物をテーマにした日本旅行の案内書の性格を帯びている。第7巻の済州(チェジュ)編までの過去20年間で330万部が売れた『私の文化遺産踏査記』シリーズの初めての海外編で、紀行文学の完成度を高めた点が引き立って見える。3巻京都、4巻大阪・対馬編で仕上げられる日本編で、彼は踏査の一番地に渡来人の故郷である飛鳥を挙げた。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴