量的緩和の縮小論議の真っただ中にある米国は、6月の米国供給管理協会(ISM)の製造業指数が50.9を記録した。これは前月(49)はもちろん市場の予想値(50.6)も上回ったものだ。製造業の景気を示すISMとPMI指数は50を基準としてこれより高ければ景気拡張、低ければ景気萎縮を意味する。
ユーロ地域も、微弱ではあるが製造業の回復傾向が着実に続いていることが明らかになった。ユーロゾーン(ユーロ貨幣を使う17カ国)の6月のPMI確定分は48.8で前月(48.3)を上回りながら16カ月間で最高値を記録した。ユーロゾーンのPMIは依然として基準点の50以下にあるが年に3カ月の上昇傾向を見せており、近い将来拡張局面に入るだろうという期待を生んだ。
ユーロ地域も、微弱ではあるが製造業の回復傾向が着実に続いていることが明らかになった。ユーロゾーン(ユーロ貨幣を使う17カ国)の6月のPMI確定分は48.8で前月(48.3)を上回りながら16カ月間で最高値を記録した。ユーロゾーンのPMIは依然として基準点の50以下にあるが年に3カ月の上昇傾向を見せており、近い将来拡張局面に入るだろうという期待を生んだ。
この記事を読んで…