◆イーマートでは外国産比率が50%以上
10日、ソウル蚕室ロッテワールド地下1階のロッテマート水産物コーナー。タコ(中国)、イカ(遠洋)、カレイ(ロシア)、サケ(ノルウェー)、イシモチ(中国)、エビ(エクアドル)、サバ(ノルウェー)…。水産物の原産地はさまざまだ。消費者がよく購入するサバは小さいものが1匹2000ウォン、小さいタチウオ2匹が9000ウォンで、「国産マーク」をつけて体面を維持している。大手スーパーのイーマートの場合、08年に1%だった輸入水産物の比率が昨年初めて半分以上の51.2%となった。
温暖化・乱獲・中国漁船で荒廃する韓国の漁場(2)
10日、ソウル蚕室ロッテワールド地下1階のロッテマート水産物コーナー。タコ(中国)、イカ(遠洋)、カレイ(ロシア)、サケ(ノルウェー)、イシモチ(中国)、エビ(エクアドル)、サバ(ノルウェー)…。水産物の原産地はさまざまだ。消費者がよく購入するサバは小さいものが1匹2000ウォン、小さいタチウオ2匹が9000ウォンで、「国産マーク」をつけて体面を維持している。大手スーパーのイーマートの場合、08年に1%だった輸入水産物の比率が昨年初めて半分以上の51.2%となった。
温暖化・乱獲・中国漁船で荒廃する韓国の漁場(2)
この記事を読んで…