본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本政治家の妄言、戦略・戦術を区別すべき(1)

中央SUNDAY/中央日報日本語版
13日、橋下徹日本維新の会共同代表が日本の侵略責任論を否定し、「戦時に慰安婦は日本だけでなく他の国にもあった」と述べた。韓国・中国はもちろん米国まで強く非難すると、18日には代表的な極右政治家の石原慎太郎共同代表が橋下を批判するふりをしながら、「日本は侵略をしたことはない」とさらなる妄言を吐いた。結局、先月23日の「侵略の定義は定まっていない」という安倍晋三首相の妄言と一つも変わっていない。


おかしな“偶然”も続く。5日、ある野球の行事に安倍は背番号96のユニフォームを着て登場した。改憲発議規定の憲法96条を変えて平和憲法を容易に改正しようとする意図が見えた。12日には航空自衛隊基地で日帝の蛮行の象徴「731部隊」を連想させる731号機に座った。4月28日の行事では天皇を前にして総理と閣僚が「天皇陛下万歳」という軍国主義スローガンを叫んだ。日本政府は「意図のない偶然」と繰り返す。このように執拗に反復される偶然があるのだろうか。




日本政治家の妄言、戦略・戦術を区別すべき(2)

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴