放送通信委員会と警察庁・韓国インターネット振興院(KISA)などで構成された官民軍合同対応チームは22日、「21日の農協ハッキングに利用されたと発表したIPアドレスは、中国ではなく農協内で使用していたものと確認された」と明らかにした。
国際インターネット規約によると、国別に使用できるIPアドレスが決められている。このためハッキングを受けた農協サーバーに中国IPで接続したと判断され、ハッカーが中国を通じて入ったと発表したのだ。実際には農協がイントラネット用として付与した仮想IPだった。
国際インターネット規約によると、国別に使用できるIPアドレスが決められている。このためハッキングを受けた農協サーバーに中国IPで接続したと判断され、ハッカーが中国を通じて入ったと発表したのだ。実際には農協がイントラネット用として付与した仮想IPだった。
この記事を読んで…