韓国内の主な企業もやはり何年か前から新事業を探しに乗り出た。ところが革新の方向が類似していた。大多数企業の新事業は2009年李明博(イ・ミョンバク)政府が提示した緑色技術・先端融合産業・高付加サービス産業など3つの分野から抜け出すことができなかった。太陽光が代表的だ。一時、新再生エネルギーの代表走者に選ばれたが、今はかえっていろいろな会社で苦労している。太陽光の核心原料であるポリシリコン価格が供給過剰で急落したためだ。2008年1キログラム当り200ドルを上回ったが、今年初めには15ドル水準まで暴落した。
全世界の太陽光需要の70%以上を占めるヨーロッパは依然として財政危機を体験している。韓国内1位の太陽光企業であるOCIのイ・ウヒョン副社長は最近、企業説明会(IR)で「今後数年間はポリシリコン価格が30ドル以上に上がらないだろう」と話した。出版・浄水器事業で立ち上がった熊津(ウンジン)グループは昨年最も重要な系列会社(旧熊津コーウェイ)まで売りながら太陽光に「オールイン」したが、グループ全体が解体される運命を迎えた。
ハンファグループは依然として太陽光を主力事業として押している。半導体市場の「チキンレース」で生き残ったサムスン電子が世界1位にのぼったようにハンファ側は競争会社の「ノックアウト」をチャンスと判断する。2010年太陽光会社である中国ソーラーファンパワーホールディングスを3億8000万ドルで買収したのを始め、昨年にはドイツ太陽光会社キューセルも買い入れた。しかしこれらを買収するためにできた負債が主力系列会社であるハンファケミカルには財務負担になっている。パク・ヨンフンLIG証券研究員は「ポリシリコン価格の劣勢が持続する状況で太陽光に対する投資を肯定的に見るには難しい」と話した。
エコカーブームを期待した電気自動車用2次電池も需要予測の失敗で苦戦している。LGグループはこの事業を次世代食いぶちとしてみていた。 LG化学は2011年忠清北道梧倉(チュンチョンブクド、オチャン)に世界最大規模のバッテリー工場を建て、昨年は米国ミシガン州に3億ドルを投入して2次電池製造工場を竣工した。しかし経済危機で消費者が高価格な電気自動車を冷遇しながら米国工場は稼動さえ出来ずにいる。チョ・ソックジェLG化学社長は先月末IRで「今年、自動車用2次電池に追加投資する計画はない」と話した。
資源開発側も同じだ。ポスコはエネルギーおよび資源開発、新素材事業を踏み台とみなし鉄鋼会社から総合素材企業に新たに乗り出すという計画をたてた。それでこの3年間、大宇インターナショナルを含めプラント・新素材関連会社を買収した。2009年初め36社あった系列会社数は一時、約70社まで増えた。しかし系列会社の大部分は利益を出すことができず、統廃合が進行中だ。
全世界の太陽光需要の70%以上を占めるヨーロッパは依然として財政危機を体験している。韓国内1位の太陽光企業であるOCIのイ・ウヒョン副社長は最近、企業説明会(IR)で「今後数年間はポリシリコン価格が30ドル以上に上がらないだろう」と話した。出版・浄水器事業で立ち上がった熊津(ウンジン)グループは昨年最も重要な系列会社(旧熊津コーウェイ)まで売りながら太陽光に「オールイン」したが、グループ全体が解体される運命を迎えた。
ハンファグループは依然として太陽光を主力事業として押している。半導体市場の「チキンレース」で生き残ったサムスン電子が世界1位にのぼったようにハンファ側は競争会社の「ノックアウト」をチャンスと判断する。2010年太陽光会社である中国ソーラーファンパワーホールディングスを3億8000万ドルで買収したのを始め、昨年にはドイツ太陽光会社キューセルも買い入れた。しかしこれらを買収するためにできた負債が主力系列会社であるハンファケミカルには財務負担になっている。パク・ヨンフンLIG証券研究員は「ポリシリコン価格の劣勢が持続する状況で太陽光に対する投資を肯定的に見るには難しい」と話した。
エコカーブームを期待した電気自動車用2次電池も需要予測の失敗で苦戦している。LGグループはこの事業を次世代食いぶちとしてみていた。 LG化学は2011年忠清北道梧倉(チュンチョンブクド、オチャン)に世界最大規模のバッテリー工場を建て、昨年は米国ミシガン州に3億ドルを投入して2次電池製造工場を竣工した。しかし経済危機で消費者が高価格な電気自動車を冷遇しながら米国工場は稼動さえ出来ずにいる。チョ・ソックジェLG化学社長は先月末IRで「今年、自動車用2次電池に追加投資する計画はない」と話した。
資源開発側も同じだ。ポスコはエネルギーおよび資源開発、新素材事業を踏み台とみなし鉄鋼会社から総合素材企業に新たに乗り出すという計画をたてた。それでこの3年間、大宇インターナショナルを含めプラント・新素材関連会社を買収した。2009年初め36社あった系列会社数は一時、約70社まで増えた。しかし系列会社の大部分は利益を出すことができず、統廃合が進行中だ。
この記事を読んで…