본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<海底資源の獲得戦争>後発の韓国、鉱区5カ所の探査権を確保

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
韓国は1994年8月、国連海洋法協約に基づき、ハワイ東側太平洋公海の深海底マンガン団塊開発鉱区(15万平方キロメートル)を国際海底機構(ISA)に登録し、世界で7番目のマンガン団塊鉱区保有国となった。 その後、探査を進め、韓国の面積の4分の3に相当する7万5000平方キロメートルの独占開発権を確保した。 この地域内のマンガン団塊埋蔵量は5億6000万トン。 年300万トン規模で採鉱する場合、100年以上開発が可能だ。


韓国政府は08年4月、南西太平洋トンガの排他的経済海域(EEZ)内で、2万4000平方キロメートルの海底熱水鉱床に対する独占探査権を獲得した。 政府と大宇造船海洋・サムスン重工業・SKネットワークス・LSニッコー銅製錬・ポスコが共同設立した海底熱水鉱床開発事業団は09-12年、270億ウォン(約23億円)を投資し、この地域の資源埋蔵量と経済性を評価した。 2011年にはフィジーのEEZで海底熱水鉱床独占探査権を確保した。




関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴