ダイナミックコリア――。「漢江(ハンガン)の奇跡」「パリパリ(速く速く)」「K-POP」などで代弁される韓国社会の躍動性を表現する言葉だ。だが、韓国人は果たして変化を快く受け入れ楽しむほどの気持ちを持っているだろうか。素手で成功を成し遂げたため、激しい競争で生き残ろうとしたため、「静かな朝の国」の性質を持つ人々が変化強迫症に押されてきたのではないのか。
サムスン経済研究所の研究結果は韓国社会に「変化アレルギー」があると指摘する。この研究に引用されたオランダ文化人類心理学者ヘールト・ホフステード博士の研究結果が興味深い。ある国の文化が企業など組織が追求する価値にどのような影響を及ぼすのかを調べてみるため1967~73年に66カ国に散らばるIBM支社管理者を分析した。2000年に入ってからは70カ国余りに範囲を広げ検証を拡大した。この結果、企業文化の差を招く要因を▽不確実性回避▽権力分配の公平性▽個人主義指向▽自己主張を展開する程度▽長期指向の有無の5種類で分類した。
韓国の場合、不確実性回避点数が80点で最も高かった。組織構成員が不確かな状況で脅威をどれだけ感じるかを測定した点数で、規則など確実性に対する選好が高いため革新と変化をためらうはずとの解釈だった。サムスン経済研究所のチョ・ヒジェ首席研究員は、「ホフステード博士の研究結果を見ると、韓国企業は不確実性をできるだけ統制し冒険を避ける指向が強い。韓国企業が新しい分野を先導するよりもベンチマーキングとファーストフォロワー戦略に注力してきたことと関係がなくはない」と説明した。米国(46点)、中国(30点)は韓国より不確実性回避点数がはるかに低かった。
他の研究でも韓国人の変化アレルギーがうかがえる。サムスン社会精神健康研究所が2007年に成人男女199人を深層面談し自我アイデンティティ研究をした結果、74%が「閉鎖型」に分類された。これは硬直性が強いため変化に接するとすぐあわてて混沌に陥るタイプだ。変化を快く受け入れ能動的に対応する「成就型」は13%にすぎなかった。与えられたことは誠実で几帳面にやり遂げるが自ら換骨奪胎しようとする挑戦精神は低いということだ。報告書は、「韓国社会は集団主義が強く普遍的基準を重視し、ここから抜け出すことに対する心理的負担が大きい」と分析した。
サムスン経済研究所の研究結果は韓国社会に「変化アレルギー」があると指摘する。この研究に引用されたオランダ文化人類心理学者ヘールト・ホフステード博士の研究結果が興味深い。ある国の文化が企業など組織が追求する価値にどのような影響を及ぼすのかを調べてみるため1967~73年に66カ国に散らばるIBM支社管理者を分析した。2000年に入ってからは70カ国余りに範囲を広げ検証を拡大した。この結果、企業文化の差を招く要因を▽不確実性回避▽権力分配の公平性▽個人主義指向▽自己主張を展開する程度▽長期指向の有無の5種類で分類した。
韓国の場合、不確実性回避点数が80点で最も高かった。組織構成員が不確かな状況で脅威をどれだけ感じるかを測定した点数で、規則など確実性に対する選好が高いため革新と変化をためらうはずとの解釈だった。サムスン経済研究所のチョ・ヒジェ首席研究員は、「ホフステード博士の研究結果を見ると、韓国企業は不確実性をできるだけ統制し冒険を避ける指向が強い。韓国企業が新しい分野を先導するよりもベンチマーキングとファーストフォロワー戦略に注力してきたことと関係がなくはない」と説明した。米国(46点)、中国(30点)は韓国より不確実性回避点数がはるかに低かった。
他の研究でも韓国人の変化アレルギーがうかがえる。サムスン社会精神健康研究所が2007年に成人男女199人を深層面談し自我アイデンティティ研究をした結果、74%が「閉鎖型」に分類された。これは硬直性が強いため変化に接するとすぐあわてて混沌に陥るタイプだ。変化を快く受け入れ能動的に対応する「成就型」は13%にすぎなかった。与えられたことは誠実で几帳面にやり遂げるが自ら換骨奪胎しようとする挑戦精神は低いということだ。報告書は、「韓国社会は集団主義が強く普遍的基準を重視し、ここから抜け出すことに対する心理的負担が大きい」と分析した。
この記事を読んで…