白川方明日銀総裁は「現実性がない」として安倍総裁の構想に直ちに反論した。しかし市場ではついに円高の流れが変わり始めた。いわゆる「アベノミクス」の効果だが、これに伴って日本株式市場も反騰を始めた。日経平均株価は13日も急騰し、6月4日の年中最安値(8295円)より17%上がった9742円で取引を終えた。日本外国為替市場の専門家、豊島逸夫氏は「米国が円高につながる‘QE4’まで出したが、アベノミクスがより大きな力を発揮し、日本円が急激に落ちている」と述べた。
日本財界は日本企業の輸出競争力も改善すると期待している。瀕死状態にあった企業に「ウォン高円安」で起死回生の契機が用意されたという見方が出ている。これを反映し、13日の東京株式市場では日本電子企業の株価が一斉に反騰した。輸出関連株のキヤノン・トヨタ自動車の株価も値上がりした。
韓国ウォン高に笑う日本(1)
日本財界は日本企業の輸出競争力も改善すると期待している。瀕死状態にあった企業に「ウォン高円安」で起死回生の契機が用意されたという見方が出ている。これを反映し、13日の東京株式市場では日本電子企業の株価が一斉に反騰した。輸出関連株のキヤノン・トヨタ自動車の株価も値上がりした。
韓国ウォン高に笑う日本(1)
この記事を読んで…