交通表示板にはハングルと英語が表記されているが、外国人は英語表記の意味を理解できないケースが多い。英語表記が複雑なうえ、表記方法もまちまちであるからだ。ソウル市内の漢江(ハンガン)の橋の表記がその代表例だ。同じ漢江の橋を知らせる交通表示板に、西江(ソガン)大橋と麻浦(マポ)大橋の場合は英語名の後ろの部分が「gyo(=橋)」(写真上)、楊花(ヤンファ)大橋の場合は「daegyo(=大뒋)」(写真右)と、違う形で表記されている。
橋の表記がその代表例だ。駅(station)や道路(road)は「Stn」「Rd」のような略語を使うが、橋(Bridge)は「大橋(daegyo)」や「橋(gyo)」で韓国語の発音をそのまま表記している。聖水(ソンス)駅は「Seongsu Stn」だが、聖水大橋は「Seongsudaegyo」となる。もちろん橋の表記の隣には「bridge」の略字の「(Br)」が付いている。しかしスペースを空けずに表記しているため区別するのが容易でない。フィリピン観光客のホセ・ロドリゴさん(25)は「交通表示をずっと見ていたが、隣の(Br)の表示は目に入らなかった」と話した。
「これが英語?」 韓国で運転する外国人が困惑…(2)
この記事を読んで…