米国でも大統領選挙の真っ最中だが、米国のアジア観測筋は韓国の大統領選に大きな関心を見せている。その観点を要約してみよう。この文章は科学的な調査を根拠にしたものではなく、米国政府やロムニー共和党大統領候補陣営の見方を反映したのでもない。オバマ大統領、ロムニー候補など誰であっても、韓国の新しい大統領と2国的・地域的・世界的な問題を扱う機会を歓迎するだろう。韓国大統領候補に対する米国の観測筋の観点は、少なくとも特定の候補を好んだり嫌ったりするものではないという点を基本前提とする。
朴槿恵(パク・クネ)候補はワシントン政界に広く知られていて、彼女を支援する対外政策補佐官もよく知られている。朴候補が執権すれば、現政権の政策を修正し、南北対話を推進するだろうが、これは本質的に米国の利益とは衝突しないと判断される。
米国の関心は、非核化の進展と平和および安保の増進のため2国間で調整された政策から抜け出し、韓国政府が突然、北朝鮮に物質的な補償をすることで米国を驚かせたり、米国の外交政策を損なわせたりしないかだ。朴槿恵候補は盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領政権が度々そうだったのとは違い、米国を驚かせたりはしないという相当な信頼がある。
朴候補の中国に対する立場に対しては多くの人が心配している。オバマ候補であれロムニー候補であれ、中国“封鎖”政策はしないはずで、中国と韓国を含む米国の同盟国の間の関係が良くなるのを否定的に見たり、ゼロサムの観点では考えないだろう。しかし米国はアジアで微妙な戦略ゲームを繰り広げていて、その目標は中国が国際的基準に基づいて行動するよう誘導し、民主主義国家間に分裂を追求しないようにすることだ。こうした脈絡で見ると、最近の韓国・日本の葛藤は米国にとって大きな悩みだ。
中国と関係改善意思を見せる朴候補の立場に対し、米国人は肯定的だ。ただ、中国側が意図的かどうかに関係なく、日本や米国との距離を置くのに悪用しないことを前提とする。一部の観測筋の間では、朴候補が中国に対して好意的な立場を見せるのは自分が親米的だという期待値のためにそうなのか、それともそれとは関係ないものかをめぐり、意見が分かれている。
文在寅(ムン・ジェイン)候補は朴候補ほどワシントンには広く知られていない。釜山(プサン)に住んでいたため、韓国を訪問する米国人と接触が少なかったのだろう。しかしブッシュ-盧武鉉当時に勤務した米当局者は、当時の青瓦台(チョンワデ、大統領府)の多くの核心関係者が米国を刺激しようとした当時、文候補が安定的かつ実用的な立場を見せたことを記憶している。また盧武鉉政権の初期、韓米同盟が脆弱だった事実から貴重な政治的・戦略的教訓を得たという期待感もある。
しかし一部の観測筋は、文候補陣営が主張する南北経済連合と平和協定主張に対して不安感を抱いている。そういうものは大統領選挙の公約にすぎず、実行過程で適切に調整されれば問題はない。しかし文候補が対北朝鮮政策をどのラインまで推進するかについて正確に知る人が米国にはいない。
安哲秀(アン・チョルス)候補は米国政府の関係者や学者の間でほとんど知られていない。安候補に直接会った人がほとんどいないうえ、安候補の補佐官さえも候補の立場をそれぞれの形で説明している。南北和解と平和体制、核問題の平和的解決を強調する安候補の立場はあいまいで、文候補と朴候補の中間ライン程度と考えられる。
安候補が反米的だという予想は全くないが、彼の政策および政治経験不在により米国の予想から外れることが発生したり、政策調整に困難が生じることがあるという懸念が一部ある。オバマ大統領が述べたように、政治指導者が選挙キャンペーンの情熱から抜け出し、政府運営者の姿勢を備える過程は容易なことでないからだ。その一方で、安候補の事業家としての経歴は米大統領と実用的かつ生産的な関係を生み出すのに役立つと判断される。
3人ともに好感を与える候補で、米大統領が注目するほどの指導者だ。韓米両国は転換期を通過している。オバマ大統領が米大統領選で勝利しても国務長官は代わるだろう。各候補が具体的な政策を出していない状態とはいえ、米国と意見交換をするのは早いほどよい。
両国間で相手を驚かせることがあってはならない。対北朝鮮政策で顕著に立場の違いが生じれば、両国政府は相手の立場を排撃するよりも、相互補完的になるように努力するという原則の下で動く必要がある。
マイケル・グリーン米戦略国際問題研究所(CSIS)日本室長
朴槿恵(パク・クネ)候補はワシントン政界に広く知られていて、彼女を支援する対外政策補佐官もよく知られている。朴候補が執権すれば、現政権の政策を修正し、南北対話を推進するだろうが、これは本質的に米国の利益とは衝突しないと判断される。
米国の関心は、非核化の進展と平和および安保の増進のため2国間で調整された政策から抜け出し、韓国政府が突然、北朝鮮に物質的な補償をすることで米国を驚かせたり、米国の外交政策を損なわせたりしないかだ。朴槿恵候補は盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領政権が度々そうだったのとは違い、米国を驚かせたりはしないという相当な信頼がある。
朴候補の中国に対する立場に対しては多くの人が心配している。オバマ候補であれロムニー候補であれ、中国“封鎖”政策はしないはずで、中国と韓国を含む米国の同盟国の間の関係が良くなるのを否定的に見たり、ゼロサムの観点では考えないだろう。しかし米国はアジアで微妙な戦略ゲームを繰り広げていて、その目標は中国が国際的基準に基づいて行動するよう誘導し、民主主義国家間に分裂を追求しないようにすることだ。こうした脈絡で見ると、最近の韓国・日本の葛藤は米国にとって大きな悩みだ。
中国と関係改善意思を見せる朴候補の立場に対し、米国人は肯定的だ。ただ、中国側が意図的かどうかに関係なく、日本や米国との距離を置くのに悪用しないことを前提とする。一部の観測筋の間では、朴候補が中国に対して好意的な立場を見せるのは自分が親米的だという期待値のためにそうなのか、それともそれとは関係ないものかをめぐり、意見が分かれている。
文在寅(ムン・ジェイン)候補は朴候補ほどワシントンには広く知られていない。釜山(プサン)に住んでいたため、韓国を訪問する米国人と接触が少なかったのだろう。しかしブッシュ-盧武鉉当時に勤務した米当局者は、当時の青瓦台(チョンワデ、大統領府)の多くの核心関係者が米国を刺激しようとした当時、文候補が安定的かつ実用的な立場を見せたことを記憶している。また盧武鉉政権の初期、韓米同盟が脆弱だった事実から貴重な政治的・戦略的教訓を得たという期待感もある。
しかし一部の観測筋は、文候補陣営が主張する南北経済連合と平和協定主張に対して不安感を抱いている。そういうものは大統領選挙の公約にすぎず、実行過程で適切に調整されれば問題はない。しかし文候補が対北朝鮮政策をどのラインまで推進するかについて正確に知る人が米国にはいない。
安哲秀(アン・チョルス)候補は米国政府の関係者や学者の間でほとんど知られていない。安候補に直接会った人がほとんどいないうえ、安候補の補佐官さえも候補の立場をそれぞれの形で説明している。南北和解と平和体制、核問題の平和的解決を強調する安候補の立場はあいまいで、文候補と朴候補の中間ライン程度と考えられる。
安候補が反米的だという予想は全くないが、彼の政策および政治経験不在により米国の予想から外れることが発生したり、政策調整に困難が生じることがあるという懸念が一部ある。オバマ大統領が述べたように、政治指導者が選挙キャンペーンの情熱から抜け出し、政府運営者の姿勢を備える過程は容易なことでないからだ。その一方で、安候補の事業家としての経歴は米大統領と実用的かつ生産的な関係を生み出すのに役立つと判断される。
3人ともに好感を与える候補で、米大統領が注目するほどの指導者だ。韓米両国は転換期を通過している。オバマ大統領が米大統領選で勝利しても国務長官は代わるだろう。各候補が具体的な政策を出していない状態とはいえ、米国と意見交換をするのは早いほどよい。
両国間で相手を驚かせることがあってはならない。対北朝鮮政策で顕著に立場の違いが生じれば、両国政府は相手の立場を排撃するよりも、相互補完的になるように努力するという原則の下で動く必要がある。
マイケル・グリーン米戦略国際問題研究所(CSIS)日本室長
この記事を読んで…