企画財政部が16日に公開した報告書「韓国の雇用の現状:経済協力開発機構(OECD)国家と主要雇用指標比較」での韓国勤労者の自画像だ。2011年の韓国の週平均勤労時間は44.6時間で、OECD国家のうち最高水準。政府関係者は「民主統合党の党内選挙で勝利しなかったが、孫鶴圭(ソン・ハッキュ)候補の選挙キャッチフレーズ“夕方がある生活”の響きが大きかったのも、こうした理由のためではないだろうか」と述べた。
ただ、過去5年間(07-2011年)、勤労時間は年平均1.66%減り、OECD国家のうち最も減少ペースが速かった。週40時間勤務制が導入され、女性層の短時間勤労が増えたからだ。物価水準を考慮した2011年の韓国の年平均実質賃金は3万5406ドルで、OECD加盟国では中間レベルだった。しかし過去10年間の年平均実質賃金はOECD国家に比べて速いペースで増えている。2002-2011年の韓国の年平均実質賃金上昇率は2.0%で、ドイツ(0.29%)・日本(0.22%)・米国(0.87%)・フランス(1.01%)より大きかった。
ただ、過去5年間(07-2011年)、勤労時間は年平均1.66%減り、OECD国家のうち最も減少ペースが速かった。週40時間勤務制が導入され、女性層の短時間勤労が増えたからだ。物価水準を考慮した2011年の韓国の年平均実質賃金は3万5406ドルで、OECD加盟国では中間レベルだった。しかし過去10年間の年平均実質賃金はOECD国家に比べて速いペースで増えている。2002-2011年の韓国の年平均実質賃金上昇率は2.0%で、ドイツ(0.29%)・日本(0.22%)・米国(0.87%)・フランス(1.01%)より大きかった。
この記事を読んで…