サムスン電子が世界で最も大きい家庭用冷蔵庫を出した。
サムスン電子は4日、ソウル瑞草(ソチョ)社屋で新製品発表会を開き、900リットル容量の両開き冷蔵庫「ZIPEL T9000」を紹介した。
T9000は構造が従来の両開き冷蔵庫と違う。左に冷凍室、右に冷蔵室があるのではなく、上に冷蔵室、下に冷凍室がある。このため冷蔵室の幅が広い。幅83センチで、従来の両開き型(46センチ)の2倍近い。「両開き型は狭くて奥が深く、物を取り出しにくい」という問題点を解消したと、サムスン電子は説明した。
冷凍室は左右に分け、長期保管する食品は左側の引き出しに、よく取り出す冷凍食品は右側の棚に置く。冷蔵室を冷凍室の上に置いたのも従来の観念を覆す配置だ。サムスン電子側は「冷蔵室は冷凍室に比べて4倍以上よく使うが、従来の冷蔵庫は冷蔵室が下にあるため、消費者はその度に腰を曲げなければならない」とし「T9000は、使用者の便宜を無視したこうした慣行を正した製品」と強調した。
サムスン電子の尹富根(ユン・ブクン)CE担当兼生活家電事業部長(59)は「近いうちに革新的な洗濯機とエアコンも出す」と述べた。
サムスン電子は4日、ソウル瑞草(ソチョ)社屋で新製品発表会を開き、900リットル容量の両開き冷蔵庫「ZIPEL T9000」を紹介した。
T9000は構造が従来の両開き冷蔵庫と違う。左に冷凍室、右に冷蔵室があるのではなく、上に冷蔵室、下に冷凍室がある。このため冷蔵室の幅が広い。幅83センチで、従来の両開き型(46センチ)の2倍近い。「両開き型は狭くて奥が深く、物を取り出しにくい」という問題点を解消したと、サムスン電子は説明した。
冷凍室は左右に分け、長期保管する食品は左側の引き出しに、よく取り出す冷凍食品は右側の棚に置く。冷蔵室を冷凍室の上に置いたのも従来の観念を覆す配置だ。サムスン電子側は「冷蔵室は冷凍室に比べて4倍以上よく使うが、従来の冷蔵庫は冷蔵室が下にあるため、消費者はその度に腰を曲げなければならない」とし「T9000は、使用者の便宜を無視したこうした慣行を正した製品」と強調した。
サムスン電子の尹富根(ユン・ブクン)CE担当兼生活家電事業部長(59)は「近いうちに革新的な洗濯機とエアコンも出す」と述べた。
この記事を読んで…