2日から導入された「南大門市場価格表示制」で、価格表示が義務付けられた。南大門市場の様子。
2日から導入された「南大門市場価格表示制」で、価格表示が義務付けられた。南大門市場の商品につけられた値札。
2日から導入された「南大門市場価格表示制」で、価格表示が義務付けられた。南大門市場の商品につけられた値札。
南大門市場にはこの日から価格表示制が適用された。 不当な金額を要求するという外国人の声を受け、中区庁が価格表示を義務づけた。 これを守らなければ最高1000万ウォンの罰金が科される。
価格表示制の初日、多くの観光客が集まる南大門市場の中央通路では、半分以上の店が価格を表示していた。 ここで女性衣類を販売する・キム・ジョンスクさん(58、女性)は「商品の種類があまりにも多いので、3日前から値札を準備して価格を表示した。表示しておくと自分も楽で、外国人の客も安心している」と話した。
韓国語が分からない外国人観光客は歓迎している。 シンガポールから来たデリク・チェンさん(36)は「同じTシャツなのに、ある店では1万ウォン、別の店では7000ウォンを言われた」とし「韓国語が分からないと思って商人が好き勝手に値段をつけているようだが、価格表示制が定着すればこういうことはなくなるだろう」と語った。
価格は表示されたが、表示方法はさまざまだ。 すべての商品に価格をつけた店がある一方、各種財布の上に「2万-5万ウォン」と幅広く表示している店もある。
中央通路から入り込んだ路地では価格を表示している店は少なかった。 男性衣類を販売しているイ・スンテ(60)さんは「ズボン、シャツ、ジャケットなど種類があまりにも多くて、一つひとつ価格をつけることはできない」と話した。 水参(高麗人参)を販売している商人は「価格は毎日変わるのに、その度に価格表を取り替えることは大変だ」と不満を表した。
日本人観光客、南大門で値引きを要求したところ…(2)
この記事を読んで…