본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

漢字とハングル併用の路線図、日本人・中国人に理解できるか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

2号線車内の路線図。カチ山駅、新亭(シンジョン)ネゴリ駅は漢字とハングルの併用で表記されている(写真上) ソウル大入口駅も漢字とハングルの併用となっている(写真下)。

彼は「(漢字とハングルの併用で)『九老デジタル団地』と書いたのは誰のためのものかわからない」と話した。同日地下鉄5号線忠正路(チュンジョンロ)駅で会った中国人の苟利軍さんは、「初めに乗った地下鉄路線図には「奥林匹克公園」(オリンピック公園)と出ていたが、この電車ではそのような単語が見えない」と話した。彼が乗った列車には代わりにハングルと漢字の併用で「オリンピック公園」と書かれていた。それも中国本土で使う簡体字ではなく繁体字で記されていた。


ソウルの地下鉄路線図の外国語表記をめぐり外国人の不満があふれている。ソウル市は2009年から民間人で構成された地名委員会の諮問を経て駅名と外国語表記を決めている。しかし地下鉄駅と車内の外国語表記は一言で「衆口防ぎ難し」だ。地下鉄2号線蚕室(チャムシル)ナル駅の場合、ハングルで「チャムシルナル」、英文で「Jamsillaru」、漢字とハングル併用で「蚕室ナル」と書かれている。英語圏の国から来た外国人でなければ「チャムシルナル」と読めないこともある。ソウル大入口駅も漢字とハングルの併用で「ソウル大入口」と記されている。中国人のための表記ならばソウルを「首爾」、日本人のための表記ならばカタカナで「ソウル」と書くのが正しい表記だ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴