본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】100年前のソウル、また故宮を出ながら

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
詩人の金洙暎(キム・スヨン、1921-68)が1965年に書いた詩「ある日、故宮を出ながら」を80年代の大学時代に接した時、その故宮は徳寿宮(トクスグン)ではないかと思ったことがある。 金洙暎がそう明らかにしたわけではないが、一度頭の中に生じた考えは容易には抜けない。 徳寿宮を通り過ぎる時、「なぜ私は小さなことばかりに憤慨するのか」で始まる詩をよく思い出す。 先週、哲学者のカン・シンジュ博士が出した『金洙暎のために』を読みながらもそう思った。

徳寿宮付近に行く時は少し回り道になっても、石垣道に沿って貞洞(チョンドン)一帯を見回る。 開化期の朝鮮が西欧列強に門戸を開放して前へ進もうとした近代史の記憶があちこちに染み込んでいる。 米国・英国・イタリア・ロシアなど朝鮮と修交を結んだ各国公使館が次々とできた。

110年前に大韓帝国を訪れた外交官の中にイタリアの公使カルロ・ロセッティ(1876-1948)がいた。 26歳の現役海軍中尉として赴任したロセッティの人類学的な関心は非常に大きかったようだ。 1902-1903年に勤務しながらロセッティが撮影したり収集したソウルの風光と貴重な資料の展示会が今、貞洞から歩いて10分の距離にあるソウル歴史博物館で開かれている。 ロセッティが残した写真には110年前のソウルが見える。 東大門(トンデムン)から鍾路(チョンノ)につながる道沿いには瓦の家の村もあったが、その他の地域は草ぶきの家が多い。 田畑に囲まれた草屋、人の服装、食べ物を今日と比較すると、この100年間にソウルは実に大きく変わった。 ロセッティが描いた韓半島地下資源分布地図も目を引く。


ロセッティ在任中の大韓帝国の皇帝は高宗だった。 日露戦争(1904年2月)直前の1903年11月、高宗皇帝がイタリアの皇帝に送った秘密親書の原本が今回の展示会で初めて公開された。 イタリア外務省傘下の外交資料館に保管されているこの親書は、改めて今日の私たちの姿を省みさせる。 親書で高宗は「国外の問題について中立を保つ」と宣言した。

高宗がこの親書に署名した場所は徳寿宮と推定される。 明成皇后殺害事件の後、高宗は景福宮(キョンボックン)へ戻らず徳寿宮にとどまった。 親書で高宗は、満州で日本とロシアが戦争をするといううわさのため東洋の形勢が穏かでない点をまず想起させ、その戦争が大韓帝国内で始まる可能性があることを懸念している。 国力の不足で威嚇を防げず中立を標ぼうする部分からは切なさが感じられる。 高宗の憂慮は現実になった。 3カ月後、日露戦争が韓半島で起き、日本が勝利した1905年、大韓帝国は事実上、日本の植民地に転落した。

高宗はこうした親書をイタリアだけでなく、いくつかの国に送ったが、列強の利害に基づいて韓半島政策が揺れた帝国主義時代、高宗の中立宣言を支持する国はなかった。 今日もまた故宮を出ながら、国力の弱さを告白するしかなかったリーダーの凄絶な姿を考えてみる。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴