先月27日午前、日本石川県の金沢市民芸術村。岩田組子村長が韓国から来た視察団に施設の現況と造成の過程を説明した。岩田村長は「レンガと柱には全く手をつけず、工事には市民が参加した」とし「空間活用度が高まったのは市民の意見を反映したため」と強調した。
人口46万人の金沢市。第2次世界大戦中に米軍の空襲を受けず、約450年間にわたり地震の被害もなく、日本では珍しく伝統的な姿がそのまま残っている都市として有名だ。1970年代初期は人口が30万人だったが、90年代初期に文化芸術創造都市に変貌し、伝統と現代が交わる都市に成長している。若い芸術家と工芸関連の専門家を引き込み、毎年1万人ほど人口が増えた結果だ。94年からは芸術創造財団を設立し、21世紀美術館や工芸工房、創作の森などを運営している。金箔工芸や陶磁器・漆工芸でもよく知られ、年間700万人の観光客が訪問する。
注目されるのは、施設の職員の9割がボランティアメンバーや文化芸術専攻の大学生だ。市民には自分が暮らしている地域に対する自負心を抱かせ、大学生には創作空間を提供する一石二鳥の効果を上げている。こうした努力の結果、金沢市は09年、ユネスコ創造都市工芸分野に登録された。
視察団を率いたカン・ヒョンギ忠北(チュンブク)文化財団代表(忠北大教授)は「金沢は都市計画と文化政策・産業政策を統合して産業化した代表的な創造都市」とし「都市が発展するためには市民中心の政策が必要」と述べた。
芸術村の南側にあるミュージック工房は、カン教授が注目した「市民のための文化政策」の代表例だ。過去の駅をそのまま建物として活用したここでは、主婦や子どもなど約50人がオーケストラを演奏していた。指揮を引き受けた主婦は「いつでも利用できる。敷居が低ければ負担もなく、友達もつくれる」と語った。施設利用料は6時間を基準に1000円(約1万4000ウォン)。
芸術村は紡織工場だったところを96年に市が買い取り、年中無休、24時間運営の空間にした。芸術村に人が集まったことで、衰退していた周辺の商圏も活気を取り戻している。
清州市(チョンジュシ)バン・ヘグォン文化観光課長は「清州市も過去の煙草製造廠など空いた建物の活用方法について悩んでいる」とし「金沢芸術村をモデルに旧都心の活性化対策をつくる計画」と述べた。
人口46万人の金沢市。第2次世界大戦中に米軍の空襲を受けず、約450年間にわたり地震の被害もなく、日本では珍しく伝統的な姿がそのまま残っている都市として有名だ。1970年代初期は人口が30万人だったが、90年代初期に文化芸術創造都市に変貌し、伝統と現代が交わる都市に成長している。若い芸術家と工芸関連の専門家を引き込み、毎年1万人ほど人口が増えた結果だ。94年からは芸術創造財団を設立し、21世紀美術館や工芸工房、創作の森などを運営している。金箔工芸や陶磁器・漆工芸でもよく知られ、年間700万人の観光客が訪問する。
注目されるのは、施設の職員の9割がボランティアメンバーや文化芸術専攻の大学生だ。市民には自分が暮らしている地域に対する自負心を抱かせ、大学生には創作空間を提供する一石二鳥の効果を上げている。こうした努力の結果、金沢市は09年、ユネスコ創造都市工芸分野に登録された。
視察団を率いたカン・ヒョンギ忠北(チュンブク)文化財団代表(忠北大教授)は「金沢は都市計画と文化政策・産業政策を統合して産業化した代表的な創造都市」とし「都市が発展するためには市民中心の政策が必要」と述べた。
芸術村の南側にあるミュージック工房は、カン教授が注目した「市民のための文化政策」の代表例だ。過去の駅をそのまま建物として活用したここでは、主婦や子どもなど約50人がオーケストラを演奏していた。指揮を引き受けた主婦は「いつでも利用できる。敷居が低ければ負担もなく、友達もつくれる」と語った。施設利用料は6時間を基準に1000円(約1万4000ウォン)。
芸術村は紡織工場だったところを96年に市が買い取り、年中無休、24時間運営の空間にした。芸術村に人が集まったことで、衰退していた周辺の商圏も活気を取り戻している。
清州市(チョンジュシ)バン・ヘグォン文化観光課長は「清州市も過去の煙草製造廠など空いた建物の活用方法について悩んでいる」とし「金沢芸術村をモデルに旧都心の活性化対策をつくる計画」と述べた。
この記事を読んで…