본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【取材日記】「3・11後の1年」が残したもの

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
これまでに経験したことがなかった震動に驚いた日から1年が過ぎた。11日の読売新聞社会面の「戻らぬあなたへ」という記事を見て涙が浮かんだ。幼稚園児だった娘の愛梨ちゃん(当時6歳)に送る母(37)の手紙だった。「毎日くれた『ママ大好き』っていう手紙や似顔絵、こっそり捨ててごめんね。永遠にもらえると思ってたから。卒園式で『いつも大変なお世話をありがとう』って言おうとしてたって、先生から聞いたよ。愛ちゃんは6年で一生分、ママを愛してくれたんだね。一生、ママの宝物だよ」。

日本列島全体が復興を叫びながら一つになった1年だった。しかし現場を取材する記者の立場から見ると、変わったものはほとんどないように見える。少なくとも外形的にはそうだ。地震と津波が襲った現場は相変わらずだった。あちこちに数十メートルの高さのゴミの山があるだけで廃虚に近かった。「放射能の恐怖のためにゴミを受け入れるところがない」(陸前高田市・戸羽太市長)という説明だった。行方不明者も3155人にのぼる。避難生活をする人は約34万人。このうち職場を失って再就職できない人は40%。宮城県気仙沼で会ったおよそ60歳代の住民の「結局、被災者だけがかわいそうな立場に…」という言葉が胸を締めつけた。

この1年間は日本が誇ってきた「安全神話」と「固定観念」がどれほどはかないものかを悟らせた。それを悟ったこと自体が日本にとって大きな教訓なのかもしれない。先月28日に「3・11民間調査報告書」発表場で会った福島原発事故独立検証委員会の北沢宏一委員長はこのように語った。「政府関係者に会ってみると、誰もが『個人的には(原発の)安全対策に問題があると思っていた。しかし自分が何か言ったところで変わるものでもないという考えで周囲の雰囲気ばかり見ていた』という。周囲の雰囲気ばかり見る社会は原子力のように規模や危険が大きく複雑な技術を安全に運営する‘資格’がない」。


11日午前、テレビに出演した孫正義ソフトバンク会長も日本国民の怒りを代弁した。「その間、政府は『日本は原子力が必要』と話してきた。ところが現在54基の原発のうち2基だけが稼動しているが何の問題もない。誰が私たちをだましたのか。もうだまされない」。

1年の歳月はマイナスをゼロにした。これからは無から有を創造する隣国の新しい姿を期待する。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴