申大使は08年に対外職名大使に任命されてからイランを24度も訪問した。このため現地の政界・財界要人と深い関係を維持している人物として有名だ。こうした人脈から昨年、韓国・イラン経済人協会を設立し、会長として活動している。
18日、ソウル鍾路区都染洞(チョンノグ・ドリョムドン)にある協会事務所で申大使に会った。「アインホーン調整官(対イラン・北朝鮮制裁担当)が来て、すでに失敗した北核政策をイランと連係しながら制裁に無条件に参加しろと言ったどころで、若い人たちが理解するだろうか。米国は合理的な名分、それに応じる対価をはっきりと出さなければいけない」。インタビューの冒頭から申大使は声を高めた。米国は自国法だけで国際社会に対イラン制裁を要求し、それに応じろということ自体に無理がある、という主張だ。
「米国のイラン制裁圧力、韓国人の情緒の考慮を」(2)
18日、ソウル鍾路区都染洞(チョンノグ・ドリョムドン)にある協会事務所で申大使に会った。「アインホーン調整官(対イラン・北朝鮮制裁担当)が来て、すでに失敗した北核政策をイランと連係しながら制裁に無条件に参加しろと言ったどころで、若い人たちが理解するだろうか。米国は合理的な名分、それに応じる対価をはっきりと出さなければいけない」。インタビューの冒頭から申大使は声を高めた。米国は自国法だけで国際社会に対イラン制裁を要求し、それに応じろということ自体に無理がある、という主張だ。
「米国のイラン制裁圧力、韓国人の情緒の考慮を」(2)
この記事を読んで…