北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の葬儀が終わった。予期できなかった彼の死は、北朝鮮と軍事的に対立している韓国にとっても大きな衝撃だった。しかし事件の重大さに比べて、韓国社会の反応は驚くほど落ち着いていた。特に、若者世代の反応は以前とは大きく違った。
1980年代、大学街では北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席を「将軍様」と呼んだ。もちろん、主体(チュチェ)思想を信奉するいわゆる主体思想派運動圏で主に使用していた表現だったが、全般的にこれに対する心理的抵抗はそれほど大きくなかった。金日成主席の死去後には、韓国大学総学生会連合(韓総連)を中心に大学生が弔問に行くと主張し、波紋が広がった。当時に比べると、金正日総書記の死去後、大学街は非常に静かだった。ほぼ唯一、メディアの注目を浴びた‘事件’は、ソウル大学のある学生が校内に金正日委員長追慕焼香所を設置しようとしたことだ。しかしこの試みは多くの学生の強い批判と反対にぶつかって‘ハプニング’に終わった。北朝鮮に対する若者世代の見解が変わったのだ。
先日、韓国青年政策研究院が20、30代の青年世代を対象に意識調査を実施した。興味深いのは、若者世代が育ちながら社会的に最も大きな影響を受けた事件は、韓国哨戒艦「天安(チョンアン)」沈没および延坪島(ヨンピョンド)砲撃ということだった。この事件の影響は特に20代で高く表れた。30代の場合は通貨危機の比率がやや高かった。「天安」および延坪島事件が衝撃として受け止められたのは、若者世代が脱冷戦と南北和解協力の時代に成長してきたため、北朝鮮が韓国に敵対的であることを事実上、初めて体験したためだろう。また、場合によっては現役軍人や予備軍として戦場に出なければならない若者は、北朝鮮の敵対的行為が自分に直接関係する問題だと感じたはずだ。
若者世代の北朝鮮への態度がこのように変わったとすれば、韓国社会の‘保守’はこれをプラスの変化と考えるかもしれない。しかし若者世代の北朝鮮に対する認識はそれよりもはるかに複雑だ。いわゆる南南葛藤は北朝鮮を眺める韓国社会の理念的な違いを反映している。保守勢力が北朝鮮に圧力を加え、体制の崩壊を通した統一を好む立場なら、進歩勢力は北朝鮮との交流協力と相互依存を増大させ、最終的に統一に進もうという立場であろう。すなわち保守と進歩の差は、現在の北朝鮮政権をどう眺め、また統一をどんな方式で実現するべきかに置かれる。保守であれ、進歩であれ、北朝鮮問題の最終到着地は統一だ。
【中央時評】若者世代と北朝鮮(2)
1980年代、大学街では北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席を「将軍様」と呼んだ。もちろん、主体(チュチェ)思想を信奉するいわゆる主体思想派運動圏で主に使用していた表現だったが、全般的にこれに対する心理的抵抗はそれほど大きくなかった。金日成主席の死去後には、韓国大学総学生会連合(韓総連)を中心に大学生が弔問に行くと主張し、波紋が広がった。当時に比べると、金正日総書記の死去後、大学街は非常に静かだった。ほぼ唯一、メディアの注目を浴びた‘事件’は、ソウル大学のある学生が校内に金正日委員長追慕焼香所を設置しようとしたことだ。しかしこの試みは多くの学生の強い批判と反対にぶつかって‘ハプニング’に終わった。北朝鮮に対する若者世代の見解が変わったのだ。
先日、韓国青年政策研究院が20、30代の青年世代を対象に意識調査を実施した。興味深いのは、若者世代が育ちながら社会的に最も大きな影響を受けた事件は、韓国哨戒艦「天安(チョンアン)」沈没および延坪島(ヨンピョンド)砲撃ということだった。この事件の影響は特に20代で高く表れた。30代の場合は通貨危機の比率がやや高かった。「天安」および延坪島事件が衝撃として受け止められたのは、若者世代が脱冷戦と南北和解協力の時代に成長してきたため、北朝鮮が韓国に敵対的であることを事実上、初めて体験したためだろう。また、場合によっては現役軍人や予備軍として戦場に出なければならない若者は、北朝鮮の敵対的行為が自分に直接関係する問題だと感じたはずだ。
若者世代の北朝鮮への態度がこのように変わったとすれば、韓国社会の‘保守’はこれをプラスの変化と考えるかもしれない。しかし若者世代の北朝鮮に対する認識はそれよりもはるかに複雑だ。いわゆる南南葛藤は北朝鮮を眺める韓国社会の理念的な違いを反映している。保守勢力が北朝鮮に圧力を加え、体制の崩壊を通した統一を好む立場なら、進歩勢力は北朝鮮との交流協力と相互依存を増大させ、最終的に統一に進もうという立場であろう。すなわち保守と進歩の差は、現在の北朝鮮政権をどう眺め、また統一をどんな方式で実現するべきかに置かれる。保守であれ、進歩であれ、北朝鮮問題の最終到着地は統一だ。
【中央時評】若者世代と北朝鮮(2)
この記事を読んで…