現在の釜山。右側のタワーから海までが草梁倭館があったところだ。
倭館は朝鮮が蔚山(ウルサン)・塩浦(ヨムポ)、釜山浦、鎮海(チンヘ)・薺浦(チェポ)の三浦を開港して設置した宿舎であり商取引場だ。朝鮮時代の「リトルトーキョー」だった。この倭館は現在の慶尚北道漆谷郡倭館邑(キョンサンブクド・チルゴクグン・ウェグァンウプ)ではない。朝鮮成宗(ソンジョン)の時代から、洛東江(ナクトンガン)下流から船に乗り上がってきた物品をソウルに運ぶ前に保管した倭物庫が倭館邑周辺にあっただけだ。朝鮮はソウル・乙支路(ウルチロ)にも東平館という駐在所を置き倭館に居住する日本人商人代表が朝鮮王と謁見する際に滞在できるようにした。
18世紀の朝鮮人もすき焼きやワッフルを楽しんだ(2)
この記事を読んで…