본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

18世紀の朝鮮人もすき焼きやワッフルを楽しんだ(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

現在の釜山。右側のタワーから海までが草梁倭館があったところだ。

慶応大学の田代和生名誉教授が12日にソウルで開かれた学術会議「韓日関係の中の倭館」の基調講演で明らかにした内容だ。韓日の学者20人余りが参加したこの学術会議は、倭館だけを主題に開かれた初めての学術会議だ。学術会議では倭館の商取引風習、朝鮮人と日本人の間の痴情と殺人事件のようなものが初めて公開された。


倭館は朝鮮が蔚山(ウルサン)・塩浦(ヨムポ)、釜山浦、鎮海(チンヘ)・薺浦(チェポ)の三浦を開港して設置した宿舎であり商取引場だ。朝鮮時代の「リトルトーキョー」だった。この倭館は現在の慶尚北道漆谷郡倭館邑(キョンサンブクド・チルゴクグン・ウェグァンウプ)ではない。朝鮮成宗(ソンジョン)の時代から、洛東江(ナクトンガン)下流から船に乗り上がってきた物品をソウルに運ぶ前に保管した倭物庫が倭館邑周辺にあっただけだ。朝鮮はソウル・乙支路(ウルチロ)にも東平館という駐在所を置き倭館に居住する日本人商人代表が朝鮮王と謁見する際に滞在できるようにした。




18世紀の朝鮮人もすき焼きやワッフルを楽しんだ(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴