본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】食料自給率がOECD最下位の韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
こうした食品価格の上昇を引き起こした原因の一つは、気候急変による農業生産量の予測不可能性だ。 主要穀物資源である小麦・豆・トウモロコシは価格の急騰落を繰り返している。 アグフレーションはもう新造語ではない。 気候学者をはじめとする専門家は、気候と農業生産量の特徴は「予測不安定性」にあると話す。 供給不安が長期化する中、需要は絶対的に増えているのが現実だ。 人口の増加、寿命の増加、新興国の発展のためだ。


人類はいま、限られた食糧資源で急速に増えていく需要に対応するという大きな挑戦の前にいる。 農業大国は自国の食糧安保のために食糧輸出を禁止したり、輸入農産物に高い関税を課している。 貧困国では絶対的な飢餓で生命が脅かされている。 私たちにとっても食糧問題は重要だ。 世界5位の穀物輸入国であり、経済協力開発機構(OECD)最下位の食料自給率である国が韓国だ。 海外の食糧供給不安による穀物価格の急騰は庶民の苦痛につながる。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴