今回の事態を眺めながら、改めて民主主義先進国の米国のデモ方式に注目することになった。 報道によると、ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ・コロンビア大教授がデモ現場で演説をする際、不法という理由で拡声器を使用できなくなると、スティグリッツ教授の演説の一言一言をデモ隊が復唱し、みんなに聞こえるようにしたという。 断片的な例だが、不満を抱いてデモに参加した人たちが自分たちの主張をしながらも、法をできるだけ守ろうという姿が非常に印象的だ。
同じ頃、韓国での風景は全く違っていた。 先日、半額大学授業料を主張しながらソウル清渓(チョンゲ)広場で集会を開いた参加者は、ソウルの真ん中の道路を占拠し、2時間以上も交通をまひさせた。 自称「希望バス」デモ隊も最近、釜山都心の道路を不法占拠してデモを行った。 一部のデモ隊は釜山国際映画祭が開催されている広場で一晩中、酒宴までしたという。
【コラム】静かなウォール街デモvs騒がしいソウルデモ(2)
同じ頃、韓国での風景は全く違っていた。 先日、半額大学授業料を主張しながらソウル清渓(チョンゲ)広場で集会を開いた参加者は、ソウルの真ん中の道路を占拠し、2時間以上も交通をまひさせた。 自称「希望バス」デモ隊も最近、釜山都心の道路を不法占拠してデモを行った。 一部のデモ隊は釜山国際映画祭が開催されている広場で一晩中、酒宴までしたという。
【コラム】静かなウォール街デモvs騒がしいソウルデモ(2)
この記事を読んで…