14日、同裁判所はサムスンが要請したiPhone・iPad販売差し止め仮処分申請を棄却した。 一方、アップルはサムスンに特許料を支払うべきであり、両社間でこれに対する合意が必要だと明記したことで、長期戦にもつれる展開となった。 これで両社は相手製品の販売差し止めを引き出すための仮処分訴訟だけでなく、本源的な‘パワー’を持つ特許は誰のものかを争う本案訴訟にまで本格的に入り込むことになった。 訴訟戦略も変わるしかない。 アップルとノキアが最近似た特許訴訟戦を繰り広げた前例から見ると、終盤に劇的に和解する可能性もある。
◇訴訟戦の発端=アップルは4月15日、米サンノゼ裁判所にサムスン電子を提訴した。 サムスン電子の「ギャラクシー」スマートフォン・タブレットPCがアップルのデザイン・機能特許を侵害したと主張した。 表面上はアップルの攻撃だった。 しかしその背景にはサムスンとのロイヤルティー交渉が難航したためというのが、サムスン側の主張だ。
アップル、序盤は優勢も…サムスンが「標準技術」で逆転狙う(2)
◇訴訟戦の発端=アップルは4月15日、米サンノゼ裁判所にサムスン電子を提訴した。 サムスン電子の「ギャラクシー」スマートフォン・タブレットPCがアップルのデザイン・機能特許を侵害したと主張した。 表面上はアップルの攻撃だった。 しかしその背景にはサムスンとのロイヤルティー交渉が難航したためというのが、サムスン側の主張だ。
アップル、序盤は優勢も…サムスンが「標準技術」で逆転狙う(2)
この記事を読んで…