9月の新規就業者数が1年ぶりに20万人台に落ち込んだ。だが、失業率は3.0%と下がる傾向を見せている。
統計庁は12日、9月の就業者数は2431万8000人で昨年の同じ月より26万4000人増えるにとどまったと明らかにした。8月には就業者数がサプライズ水準の49万人に達したが、1カ月で半分水準に落ちた。就業者数の増加幅は毎月30万人台以上を維持しており、20万人台に落ち込むのは昨年9月の24万9000人以来。
企画財政部関係者は、「秋夕(チュソク)連休で日雇いなどの働き口が一時的に減少した影響が大きかった。同じく秋夕連休があった昨年と比較するとむしろ2万人増えた水準」と説明した。
9月の失業率は3.0%で昨年の同じ月より0.4%ポイント下落し安定傾向を見せた。就職シーズンを迎えて青年雇用率は40.1%と昨年より0.5ポイント上昇しており、15~29歳の青年層の失業率は6.3%で0.9ポイント改善した。9月の雇用率は59.1%で昨年と同じだった。
だが、就業者数の急減は一時的な現象ではなく、世界的な経済沈滞の影響を受けたという見方もある。景気敏感度が高い製造業・建設業などで就業者が減っているというのが根拠だ。実際に製造業の就業者数は前月より減少幅が大きく4万8000人減っており、建設業・鉱工業などでも雇用が減っている。
サムスン経済研究所のソン・ミンジュン首席研究員は、「秋夕効果だけで20万人以上の就業者減少を説明するには足りない部分が多い。雇用市場の回復が多少鈍化する余地は高いと見られる」と分析した。
統計庁は12日、9月の就業者数は2431万8000人で昨年の同じ月より26万4000人増えるにとどまったと明らかにした。8月には就業者数がサプライズ水準の49万人に達したが、1カ月で半分水準に落ちた。就業者数の増加幅は毎月30万人台以上を維持しており、20万人台に落ち込むのは昨年9月の24万9000人以来。
企画財政部関係者は、「秋夕(チュソク)連休で日雇いなどの働き口が一時的に減少した影響が大きかった。同じく秋夕連休があった昨年と比較するとむしろ2万人増えた水準」と説明した。
9月の失業率は3.0%で昨年の同じ月より0.4%ポイント下落し安定傾向を見せた。就職シーズンを迎えて青年雇用率は40.1%と昨年より0.5ポイント上昇しており、15~29歳の青年層の失業率は6.3%で0.9ポイント改善した。9月の雇用率は59.1%で昨年と同じだった。
だが、就業者数の急減は一時的な現象ではなく、世界的な経済沈滞の影響を受けたという見方もある。景気敏感度が高い製造業・建設業などで就業者が減っているというのが根拠だ。実際に製造業の就業者数は前月より減少幅が大きく4万8000人減っており、建設業・鉱工業などでも雇用が減っている。
サムスン経済研究所のソン・ミンジュン首席研究員は、「秋夕効果だけで20万人以上の就業者減少を説明するには足りない部分が多い。雇用市場の回復が多少鈍化する余地は高いと見られる」と分析した。
この記事を読んで…