東国(トングク)大学一山病院のオ・サンウ教授(家庭医学科)は、「月収別に肥満度を分析した結果、男性は所得水準が高いほど肥満率が高かったが、女性は肥満率が低くなった」と明らかにした。今回の研究は国民健康研究調査資料を再分析した結果だ。
一般的に肥満は過剰体重、肥満、高度肥満、超高度肥満に分けられる。このうち高度肥満は、体重(kg)を身長(m)の2乗で割ったBMI指数が30kg/m2以上、超高度肥満は40kg/m2以上を意味する。体重で区分すれば概ね男性は90キログラム以上、女性は70キログラム以上ならば高度肥満に分類される。超高度肥満は男性が120キログラム以上、女性100キログラム以上だ。
一般的に肥満は過剰体重、肥満、高度肥満、超高度肥満に分けられる。このうち高度肥満は、体重(kg)を身長(m)の2乗で割ったBMI指数が30kg/m2以上、超高度肥満は40kg/m2以上を意味する。体重で区分すれば概ね男性は90キログラム以上、女性は70キログラム以上ならば高度肥満に分類される。超高度肥満は男性が120キログラム以上、女性100キログラム以上だ。
この記事を読んで…