下衣は着ているのか。短いズボンに長いシャツやミニワンピースを重ね、着ていないような錯覚を起こす‘下衣失踪ファッション’が流行している。21日午後、ソウル明洞(ミョンドン)、梨花(イファ)女子大前で会った10-20代女性のファッション。
‘下衣失踪ファッション’が流行し、関連製品の販売も増えている。最新の流行をいち早く取り入れて制作・流通させるファストファッションブランドやインターネットネッショピングモールの販売量からもはっきりと確認できる。
「オークション」で今年に入って22日までに売れたショートパンツ、ミニスカートは、前年同期に比べてそれぞれ34%増、22%増となった。ファストファッションブランド「スパイシーカラー」によると、先月長いシャツと超ミニワンピースの販売量は、短い上衣と膝までくるワンピースに比べて3倍ほど多い。女性カジュアルブランド「QUA(クア)」も今月のミニワンピースの販売量が先月に比べて30%以上増えている。
‘下衣失踪ファッション’が流行する原因に対する分析はさまざまだ。不況の影響、露出に対する無感覚、芸能人の真似などだ。「背が高く見え、脚も長く見えるため」という単純な理由もある。
不況の影響のためという分析は「景気が悪化すればスカートの長さが短くなる」という俗説のためだ。不況期にファッション会社がコスト削減のために生地を減らすということだ。第2次世界大戦中、英国は服地節約のためにスカートを短くしろという法を作ったりもした。消費者が不況の中、憂鬱な心理を果敢なファッションで紛らわすという主張もある。
着ていないような“下衣失踪”ファッション なぜ流行?(2)
この記事を読んで…