「黒い色は世紀末的色だ」。ソニー、プラダ、ケンゾーなどのブランドのデザインを引き受けてきた世界的な産業デザイナー、カリム・ラシッドの話だ。彼は世紀末が近づくと持っていた黒い服を全部捨てた。暗くて悲観的という理由だった。代わりにタンスをピンクと白、銀など明るい色の衣装で満たした。伝統的に黒は死と闇、悪を象徴した。英語「black」(黒)は古代英語「blac」(暗い)からきた。否定的ニュアンスの単語に「黒い」という修飾語が入るケースが多い理由だ。1987年に起きたニューヨーク証券市場の暴落を「ブラック・マンデー」、闇市を「ブラックマーケット」という形だ。
西洋の喪服が黒い色になったのも、黒が光の不在、すなわち生命が消えたことを意味したためだ。紀元前323年にアレクサンダー大王が死んだ時に人々が黒い色で哀悼の意を表わしたのが始まりだ。英ロールスロイスの有名なプレート「RR」は本来赤色だった。創立者のロールスが飛行機事故で、ロイスが過労で死去すると後継者は追慕する心からプレートを黒い色に変えた。
黒い色は一方では品位と権威、高級さを象徴する。中世ドイツでは男性の力と権力を意味した。ドイツの姓で「シュワルツ」(Schwartz・黒い)がありふれているのはそのためだ。アレクサンドル・デュマの小説「黒いチューリップ」では17世紀のオランダでハーレム園芸協会は黒いチューリップの栽培に成功した人に10万ギルダーの賞金を掲げた。チューリップ投機ブームとなった当時、黒いチューリップは「最も完ぺきで純粋で美しいチューリップ」とされた。
こうしたイメージを商品に利用したのが「ブラックラベル」だ。高級素材を使って限定された数量だけ作って価格を上げる。バーバリーやアルマーニなどラグジュアリーブランドが愛用する。何年か前にあるクレジットカード会社は最上級層顧客9999人のため「ブラックカード」を出した。クレジットカードのブラックラベルだ。これをデザインしたのが黒を嫌ったラシッドという事実は興味深い。最近「プレミアム級ラーメン」を標榜した「辛ラーメンブラック」が発売1カ月で売り上げ90億ウォンを超える大ヒットとなった。値段は従来製品の2倍を超える。「社会指導層が食べるラーメンか」「お金がもったいなくてスープを一滴も残さず飲んだ」という消費者の反応がおもしろいながらもほろ苦い。ラーメンは庶民の食べ物の代名詞だ。高級も品位も良いが、ラーメンにブラックラベルとはどこか不似合いではないか。
西洋の喪服が黒い色になったのも、黒が光の不在、すなわち生命が消えたことを意味したためだ。紀元前323年にアレクサンダー大王が死んだ時に人々が黒い色で哀悼の意を表わしたのが始まりだ。英ロールスロイスの有名なプレート「RR」は本来赤色だった。創立者のロールスが飛行機事故で、ロイスが過労で死去すると後継者は追慕する心からプレートを黒い色に変えた。
黒い色は一方では品位と権威、高級さを象徴する。中世ドイツでは男性の力と権力を意味した。ドイツの姓で「シュワルツ」(Schwartz・黒い)がありふれているのはそのためだ。アレクサンドル・デュマの小説「黒いチューリップ」では17世紀のオランダでハーレム園芸協会は黒いチューリップの栽培に成功した人に10万ギルダーの賞金を掲げた。チューリップ投機ブームとなった当時、黒いチューリップは「最も完ぺきで純粋で美しいチューリップ」とされた。
こうしたイメージを商品に利用したのが「ブラックラベル」だ。高級素材を使って限定された数量だけ作って価格を上げる。バーバリーやアルマーニなどラグジュアリーブランドが愛用する。何年か前にあるクレジットカード会社は最上級層顧客9999人のため「ブラックカード」を出した。クレジットカードのブラックラベルだ。これをデザインしたのが黒を嫌ったラシッドという事実は興味深い。最近「プレミアム級ラーメン」を標榜した「辛ラーメンブラック」が発売1カ月で売り上げ90億ウォンを超える大ヒットとなった。値段は従来製品の2倍を超える。「社会指導層が食べるラーメンか」「お金がもったいなくてスープを一滴も残さず飲んだ」という消費者の反応がおもしろいながらもほろ苦い。ラーメンは庶民の食べ物の代名詞だ。高級も品位も良いが、ラーメンにブラックラベルとはどこか不似合いではないか。
この記事を読んで…