본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓国人の魚摂取量、30年間で2倍に…漁業生産量は

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
魚も種類も変わった。 海水温の上昇のためだ。 80年代にはカワハギ、イワシ、タチウオ、メンタイが多かったが、昨年は温水性魚種のイワシ、イカ、サバなどの漁獲量が多い。 特に冷たい水の中で生息するスケトウダラは東海岸ではほとんど獲れない。


遠洋漁業も不振なのは同じだ。 国内遠洋漁業会社が海外漁場を積極的に開発し、90年代初めまでは生産が増えていたが、94年に国連海洋法が発効し、漁場が縮小された。 遠洋漁業生産量は2010年59万2000トンで、全盛期だった90年(91万9000トン)に比べて3分の1程度に減少している。 80年代にはスケトウダラ、キハダ、カレイ類が多かったが、最近はカツオ、イカ類などが多い。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴