今回の治療剤は不妊夫婦が使用して残った冷凍受精卵からES細胞を作った後、網膜細胞に分化させたもので網膜損傷患者(病名スターガート)12人に投入する。 ES細胞で作った治療剤を臨床試験する国は米国に次いで韓国が2番目となる。
生命倫理委の盧在京(ノ・ジェギョン)委員長(延世大医大教授)は「臨床試験で使用するES細胞は特定細胞への分化が終了した場合、生命倫理法上の体内利用禁止条項に抵触しない」と述べた。
【今日のイチオシ記事】
・体はホンダ、顔はベントレー…進化する中国“コピー車”
・韓国の発電機、日本1万世帯に「友好の光」
・<フィギュア>キム・ヨナ-浅田真央、希望を演じるライバル
・【時論】バランスが取れた新しい歴史教科書を作ろう
・キム・ジャンフン「独島広告に抗議する日本の姿、気の毒」
生命倫理委の盧在京(ノ・ジェギョン)委員長(延世大医大教授)は「臨床試験で使用するES細胞は特定細胞への分化が終了した場合、生命倫理法上の体内利用禁止条項に抵触しない」と述べた。
【今日のイチオシ記事】
・体はホンダ、顔はベントレー…進化する中国“コピー車”
・韓国の発電機、日本1万世帯に「友好の光」
・<フィギュア>キム・ヨナ-浅田真央、希望を演じるライバル
・【時論】バランスが取れた新しい歴史教科書を作ろう
・キム・ジャンフン「独島広告に抗議する日本の姿、気の毒」
この記事を読んで…