25日の国税庁によると、総合所得税申告者のうち上位20%の1人当たりの所得額は99年の5800万ウォンから09年には9000万ウォン(約700万円)と10年間に55%も増えた。一方、下位20%の1人当たりの所得額は同じ期間、306万ウォンから199万ウォンへと54%も減った。上位20%の所得が下位20%に比べて45倍も多いのだ。総合所得税は事業・不動産・賃貸・利子などのさまざまな所得を合わせて課税する税金で、自営業者など個人事業者が申告者の大半を占める。
階層別の所得比率を見ると、二極化はさらに克明に表れる。09年の総合所得税申告者の総所得金額は90兆2257億ウォンだった。このうち上位20%の所得金額は64兆4203億ウォンで全体の71.4%にのぼる。これに対し、中間層の上位40-60%所得者は7.7%、60-80%は4.3%、下位20%は1.6%にすぎない。これに関し国税庁は「08年から勤労所得奨励税制(EITC)制度が導入され、その間所得申告をしなかった低所得自営業者が申告をし、下位層が大きく増えた」と主張した。
韓国国税庁が所得税資料を発表…二極化が深化(2)
【今日のイチオシ記事】
・「キム・ヨナの『ジゼル』は完ぺき」日本メディアが絶賛
・ヨン様‘キーイースト’、イ・ジアの小さな噂にも“超高速”対応
・【社説】「20対80社会」 …再分配・福祉の見直しを
・ボリビア原住民にハングル表記試験事業実施
・「アリランを聞いて涙が出た」日本のネットでアリランめぐり激論
階層別の所得比率を見ると、二極化はさらに克明に表れる。09年の総合所得税申告者の総所得金額は90兆2257億ウォンだった。このうち上位20%の所得金額は64兆4203億ウォンで全体の71.4%にのぼる。これに対し、中間層の上位40-60%所得者は7.7%、60-80%は4.3%、下位20%は1.6%にすぎない。これに関し国税庁は「08年から勤労所得奨励税制(EITC)制度が導入され、その間所得申告をしなかった低所得自営業者が申告をし、下位層が大きく増えた」と主張した。
韓国国税庁が所得税資料を発表…二極化が深化(2)
【今日のイチオシ記事】
・「キム・ヨナの『ジゼル』は完ぺき」日本メディアが絶賛
・ヨン様‘キーイースト’、イ・ジアの小さな噂にも“超高速”対応
・【社説】「20対80社会」 …再分配・福祉の見直しを
・ボリビア原住民にハングル表記試験事業実施
・「アリランを聞いて涙が出た」日本のネットでアリランめぐり激論
この記事を読んで…